アンセム=聖歌、祝歌、一つの集団を繋ぐシンボルとしての賛歌。自他共に認めるこの国のヒップホップのトップランナー・AK-69、およそ2年半ぶりのオリジナル・アルバムのタイトルは、ずばり『THE ANTHEM』だ。再び挑戦者に戻る決意を綴るタイトル曲「THE ANTHEM」から、昨年リリースのコラボ・ベスト『無双Collaborations -The undefeated-』に収録されて大反響を巻き起こした、Toshl(X JAPAN)をフィーチャーした「BRAVE」のオーケストラ・バージョンまで。清水翔太やt-Aceなど多彩なゲストの熱演も加わり、全11曲に詰め込んだ熱量は過去のどの傑作にもひけを取らないほどのハイ・レベル。孤高の道をひた走るAK-69、ソロ・デビュー15周年の幕が華々しく開いた。

  ◆  ◆  ◆

■自分も戦ってるから戦ってる人に響く
■全部が答え合わせのような

──11曲だから、コンパクトにさらっと聴けるかと思ったら、とんでもなかった。めちゃくちゃ濃い。

AK-69:濃度、濃いめですよね(笑)。

──まさに。2年半待った甲斐がありましたよ。

AK-69:去年客演ベストを出したりしたんで、2年半何もやってなかったわけではないんですけどね。前の作品との間にいろんな曲がたまっていて、タイアップが決まった曲だったり、半分近くはもう出来てたのかな? そういう曲を集めたコンピみたいな感じになるかな?と思ってたんですけど、出来てみたらめっちゃ濃かった。

──タイトルは、ずばり『THE ANTHEM』。

AK-69:自分の曲はアンセムと言われる曲が多くて、アスリートの方、経営者の方、普通に勤めている中で戦っている方とか、葛藤の中で頑張っている人たちに響く曲が自分の神髄だと思ってるんですけど、必然的にそういう曲が増えてきたんで。出来るべくして出来たアルバムだと思ってます。

──でっかいタイトルですよね。今この言葉を掲げるべきだと思ったのはなぜ?

AK-69:今までもそういう曲を作ってきたからということもあるんですけど、あらためて思うと、一昨年の武道館は俺自身の再起を賭けてやって、2018年にはToshl(X JAPAN)さんとコラボさせてもらったりとか、いろんな経験をしたことが大きいです。あと、長渕剛さんに会ったこともすごく大きかった。

──おおー。

AK-69:恥ずかしながら、長渕さんのライブを見に行かせてもらうのは去年が初めてだったんですよ。もちろん彼の歌は知りすぎるぐらい知ってますけど、初めて行って、楽屋に呼んでいただいて、すごい長いこと話をしてくれたんです。長渕さんは、俺のことを数少ない使命を持ったアーティストだと思ってくれていて、おまえはそういう使命のもとにいるアーティストだから、アティテュードが曇ったり、もういいやと思ったりすることもあるだろうけど、俺も40歳手前ですごい葛藤に押しつぶされそうになって、死にてえと思うところまでいって、そこで「STAY DREAM」という曲が出来たんだよという話をしていただいて。「おまえはまだまだここからだから、選ばれた者としてちゃんと戦い続けろよ」と言っていただいた、それも一つのきっかけになってます。

──それは響きますね。

AK-69:振り返ってみても、自分の生き様から紡ぎだす音楽が、自分も戦ってるから戦ってる人に響くという単純な話であって。それを言葉にするなら『THE ANTHEM』かなと思ったんですね。人を愛する感情とか、パーティ・ソングとか、アーティストとしていろんな歌を書きたいですけど、俺の神髄にあるのはこれなんじゃないか?ということです。

──オープニングの「THE ANTHEM」は、まさにもう一度ここから挑戦者になるという決意の曲。

AK-69:傑作のアルバムが出来る時って、だいたいいつも最後に録った曲が1曲目になるんですよ。今回もスケジュールが詰まってて、ツアー中でもあったし、精神的にも研ぎ澄まされた状態で最後に出来たのが「THE ANTHEM」です。それと、数々の傑作を作ってきたプロデューサーが戻ってきたんですよ。俺の地元の後輩で、みんなが知ってるヒット曲のほとんどを作ってるRIMAZIって奴が。しばらく音楽から遠ざかってたんですけど、もう一回音楽で出直したいという決意を固めて、去年俺の事務所に入ることになって。AK-69とRIMAZIのタッグが戻ってきた。たぶんファンの人たちが聴いて「あの頃のAK-69が戻ってきた」と思うのは、RIMAZIというプロデューサーの存在がすごく大きいと思います。

──それに続く「THE RED MAGIC BEYOND」も重要な曲ですよね。かつての「THE RED MAGIC」の、続編と言うか第二章と言うか。

AK-69:あんまり大きな声では言えないですけど、薬物にたとえて、俺の音楽がこの街に口コミで広がっていく様を描いたのが、オリジナルの「THE RED MAGIC」。勢いのある時じゃないと書けない歌なんですよ。前作の『DAWN』(2016年)を作る前は、もうここまでかなと思うこともありましたし、それから自分の事務所を立ち上げて、アルバムを作って、無理だと言われた二度目の武道館公演を成功させて、それがToshlさんたちとのコラボにも繋がった。今あらためて、自分の音楽がヒップホップの客層を通り越していろんな人に響くようになったことが実証されて、全部が答え合わせのような、自分が信じてやってきたことは間違いじゃなかったという、一周回ってまた勢いづいてるというのはありますね。
▲AK-69/「THE RED MAGIC」
▲AK-69/「THE RED MAGIC BEYOND」

──勢いに深みをプラスして。

AK-69:そう。1曲目のSEがそうですけど、ああいう苦悩や葛藤の中から始まっていく。若い時みたいにただ勢いだけで、「俺は地方馬だけどやってやるぜ」みたいな、そういうことだけではない、ある種の負け、諦め、葛藤とかを通り越えた上での挑戦という、そこが昔とは違うところだと思いますね。
■ヒップホップがもっとお茶の間に出ていくように
■「なんでもっと見せないの?」って

──客演メンバーにコメントを。まずは、「Lonely Lion」で歌っている清水翔太

AK-69:勿論ずっといいシンガーだなと思ってましたけど、前回の武道館の前ぐらいに、UVERworldのTAKUYA∞を介して会うことになって、酒を飲むようになり。「一緒にやるならこういう曲作りたいね」という話をしながら、ブルース・スケールで歌が始まって、90’sっぽいいなたいビートが入ってきて、歌は今っぽいオートチューンではなくて……みたいな。王道のヒップホップみたいなことが逆に今は新しいと思っていて、その通りになったんですけどね。翔太と出会ってこういう曲ができたことには運命を感じたし、翔太のファンもすごい喜ぶんじゃないかな。渋いんだけどキャッチー、みたいな。「Lonely Lion」というお題も良かったし、これもいいアンセムになったと思います。

──男の生きざまですね。そして「You Mine」には、ラッパーのt-Aceが。これはちょっと意表を突かれたというか。

AK-69:t-Aceはヒップホップ・シーンにずっといて、年も近いし、般若の弟分みたいな感じで前から知ってたんです。前はこんなにエロを前面に押し出してる感じではなかったんですけど(笑)。今それですごい旋風を巻き起こしてますけど、ヒップホップの枠を超えるレベルでBUZZってるのって、昔はなかったことで。俺と毛色は違うけど、シーンの最前線を走ってる俺がそういうBUZZを取り込んで一緒に作ることによって、さらに大きな波紋にして、ひいてはヒップホップがもっとお茶の間に出ていくようにしたくて。日本はヒップホップのポピュラーさが、海外に比べて全然劣ってるじゃないですか。まだイロモノっぽいというか、そこを変えたいという思いがあって、t-Aceみたいに話題になってる人と一緒にムーブメントを起こすのは、シーンにとってもすごくいいことだと思うんですね。

──まさに。

AK-69:その相手が作られたラッパーで、急に人気が出た奴とかだったらやる気しないですけど、t-Aceは苦労人で、あいつの根底にある反逆精神とか、アーティストとしてのかっこよさがしっかりあるのをわかった上でやりたいなと思ったんです。結果、いい曲が出来たんで良かったなと。このアルバムで唯一、すげえネアカな曲ですね。

──ポップですよね。馬鹿で可愛い男の本音丸出し。

AK-69:女をはべらかしてると言いつつ、好きな相手に真面目に話してる。これも女の子へのアンセムになったんじゃないかな。あとは若い客演の3人は、3人とも全然違うんですけど、すげえいい奴らに出会えたなと。

──「MINAHADAKA」ですね。Lui Hua、OZworld a.k.a. R’kuma、Hideyoshiの若手ラッパー三人衆。

AK-69:そもそも俺のアパレルのブランド(「BAGARCH」)の、モデルをやってもらってたんですよ。俺も若い子のヒップホップをめちゃくちゃチェックしてるわけじゃないんで。OZworldは知ってて、HideyoshiとLui Huaは存在だけしか知らなかったんですけど。俺のスタイリストがヒップホップ・マニアで、「すごいイケてますよ」って勧められて3人に(モデルを)オファーしたんです。でもどうせ一緒にやるなら「音楽も作ってみよう」って、作ったらやっぱり良かったですね。俺が彼らの年の頃、最前線にいる人がフック・アップしてくれることはなかったんで、俺がそうなったあかつきには、そうしたいなと思ってたのもあったんですよ。3人ともクオリティが高いし、いい才能だなと思いましたね。もっと注目されたらいいなと思います。

──みんな二十歳そこそこ。今の若いラッパーって、たとえば90年代の日本語ラップとかまでさかのぼって聴いたりしてるんですかね。

AK-69:どうなんですかね? 昔の話まではしてないですけど、今の子は今の音楽しか聴かない奴もいるし、向こう(海外)のラップをまったく聴かずにラップ作ってる子もいるみたいなんですよ。

──マジですか。それは逆にすごい。

AK-69:Hideyoshiはお兄ちゃんの影響でロックバンドやってたとか、そういうバックボーンがあってこの感じなんだなとか、そういう発見はありましたね。たぶんこの世代からすると、俺は得体の知れない域だと思うんですよ。もちろんAK-69をみんな聴いて育った世代ですけど、クラブで同じイベントに出ることもないし、実体がよくわからないから交わりようがない(笑)。偉そうに言うわけじゃないけど、そこで俺が下りていって接触したことで、彼らもすごい刺激になってたっぽいんで。俺からすると普通のことも、彼らからするとすごい驚きだったみたいで、俺が1キロぐらいある金のチェーンをレコーディングの時に外してバーン!とテーブルに置いたらみんな「うわー」みたいな(笑)。車1台見ても「ラップでこんなに稼げるのか」って思うだろうし、ヒップホップ・ドリームじゃないけど、「俺たちもこんなふうになれるんだ」って思ってもらうことで、おこがましいですけど、一人でも多くの人に希望を与えられたらとは思いますね。

──それ絶対大事ですよ。

AK-69:今まではそれを控えめにしてたというか、そんなに見せてなかったんですけど。ある時知り合いに、「AKくんみたいにヒップホップで成り上がってここまでいった奴はほかにいない。なんでもっと見せないの?」って言われたんですよ。日本人は控えめだから、「俺、稼いでるから」みたいなのは美徳とはされないけど、でもラッパーという職業として、「俺もラッパーになりたい」と思うことを地で行ってるのはアンタしかいないのに、「なんでそれを見せないの?」って。俺の中でそれは当たり前のことだったんで、わざわざ見せるつもりはもうなかったんですけど、最近インスタとかでちょいちょい見せるようにしてます。特にヒップホップを志してる若い奴らに見せることは、大事かなと思うんで。

──なるほど。

AK-69:だから武道館にも3人を呼ぶんですよ。自分の力じゃないにしても、あのステージに立って、舞台の裏側を見て、空気を感じてくれたら、ものすごく大きな経験になると思う。俺のキャリアを使ってステップを踏んでくれたらいいなって、すごい思いますね。俺も自分でガイシホール(名古屋)をやる前に、くぅちゃん(倖田來未)が客演で呼んでくれてあそこに立って、すごい経験を踏ませてもらったんで。自分がされて良かった経験は、みんなにも出来るだけしてほしいんです。まあ、そんな偉そうな気持ちだけじゃないですけどね。
■俺たちしか持ってないスピリッツを
■なんでこうなっちゃったんですかね(笑)

──アンセムといえば、やはり「Stronger」。AKさんの父親に贈るこの歌についてはさんざん語られてきましたけど、あらためてすごい曲。

AK-69:この歌は特別です。もちろんライブでも歌ってますけど、今でもまともにこの音源に向き合えない、と言うと変ですけど、PVも未だにちゃんと見れないし、特別な曲だなと思いますね。まともに向き合うと泣けてくるんです。歌う時は、うまく歌わなきゃいけないとか、テクニック的なことを気にしたりするんで、気は紛れますけど、ひとたび感情が入りすぎちゃうと、歌えなくなる。それだけ思いのある曲で、そういう経験をしたからこそ、俺のアンセムという刀に磨きがかかったと思いますね。
▲AK-69/「Stronger」

──そしてアルバムのラストを締める壮大なバラード、Toshl(X JAPAN)さんが参加した「BRAVE」。これまた、すごい曲としか言いようがない。

AK-69:言い方は悪いですけど、そもそもToshlさんをここに連れて来れたのも奇跡ですしね。あの人の声は本当に特殊というか、この曲をロック・リミックスにしようが、何リミックスにしようが、それに応じて威力を発揮する声だと思う。オリジナルにもストリングスを入れてますけど、オーケストラでやってみたいと思って、新しいバージョンを作りました。去年のコラボレーション・アルバムにも入ってるんで、もう一回同じバージョンで収録するのは、お金出して買ってくれてるファンに失礼かなと思ったし、せっかくToshlさんとやれたし、違うバージョンをもう一つ作れるのは光栄なことでもあるんで、このバージョンを作らせてもらいました。

──ロック調の曲も、いいアクセントになってますね。パチンコの「ゴジラ」に提供した2曲。

AK-69:いいバリエーションになりましたね。実はけっこう前に作って提供したんですけど、「I’ma “G”」はそのままで、もう1曲「One More Time」は、だいたい今みたいな感じに作ったあと、先方の注文でいろいろ変わったんですよ。いろいろ考えたけど、アルバムにはその形で入れたくなかったんで、自分たちの納得いく形に直して収録しました。日本人として「ゴジラ」を使えるというのはすごい特権で、だからこのオファーを受けたんですけど、結果、アルバムの中のバラエティの一つになって良かったなと思ってます。

──日本代表感、出てます。さっきの話ですけどね、たとえば今年のグラミー賞で、最優秀レコードのノミネートの半分がラップで、チャイルディッシュ・ガンビーノが獲った。あちらとこちらの状況はまったく違う。

AK-69:日本も、もっとそうなってほしいんですけどね。しかもアメリカの場合、ヒップホップの中でもただのイージー・リスニングみたいな、酒飲んでパーティだとか意味のない曲もあれば、ケンドリック・ラマーみたいなメッセージのある曲も、チャートの上位に刺さってくるわけじゃないですか。日本も『フリースタイルダンジョン』の効果とかもあって、昔よりはヒップホップがお茶の間に出てきましたけど、一般の人からしたらまだ実体がよくわからない。「YOYOって、悪口言い合うやつでしょ?」ぐらいに思ってる人もいっぱいいると思う。その中で、聴きさえすれば「いい曲じゃん」「メッセージが入って来る」みたいな曲もあるということを早く知ってほしい。もちろんフリースタイラーもヒップホップだし、メッセージを大事にしてる俺みたいなラッパーもいるし、ファッション的にサウンドが今の海外っぽいねというところに重点を置いてる奴もいるし、いろんな奴がいて、それがお茶の間を賑わせてる状態に早くなってほしいと思ってますけどね。

──AKさん、今は日本だけを考えてる?

AK-69:今回のアルバムは、正直日本のリスナーのことしか考えてないです。でも日本のヒップホップとして海外の人が聴いた時に、何を言ってるかは伝えたいので、英訳の詞はいつも載せてるんですけど。実は今水面下で、海外は曲のアプローチが全然違うんで、海外のプロデューサーで……という楽曲を録り溜めています。それはまた別のミッションとして、やろうとしていることなんですけどね。良くも悪くも日本は特殊で、アジアの国々と比べても、受け入れられる音楽がちょっと違うんですよ。

──確かに。アジア圏の韓国、東南アジアも違う。

AK-69:韓国はUS感のある曲で、アイドル好きな子たちが熱狂してる。でも日本のアイドルは完全に特殊な感じで、悪く言うわけじゃないけどパターンが決まってる。でもBTSとか、あれだけ本格的な曲をやってても、日本にファンがめっちゃいるじゃないですか。あれをなんで日本で出来ないのかな?って、その謎はまだ解明しきれてないんですけど。とはいえ俺も日本で育って、作りたいように作ってこうなってるから、さほど意識はしてないです。海外を見た時に、俺の持ってるサムライ魂、武士道みたいなアティテュードは、世界に通用することだと思うんですよ。楽曲でワナビー・アメリカになっても世界では勝てない。でも俺たちしか持ってないスピリッツを海外向けのフィルターに通して発信すれば、可能性があると思うんですね。それは今水面下でやってます。

──楽しみです。

AK-69:日本人って、海外でちょっとでも受け入れられたら、両手広げて受け入れるじゃないですか。日本でヒップホップ好きな奴は、好きでも嫌いでも俺のことは知ってるし、嫌いな奴を振り向かせることはできないし、する必要もないと思うんですよ。だけど唯一ある方法として、もしも海外で認められたら、さすがに否定してた奴も「やっぱりすげぇんだな、あいつ」って言うだろうなと(笑)。

──ありそうだなあ(笑)。

AK-69:それだけじゃないですけどね。単純にLAやNYでセッションすると、視野が広がるんですよ。これだけ世界にマーケットがあるのに、なんで日本のことだけにこんなに一生懸命になってるんだろう?って思う。そういう、海外に行った時に思うことは、忘れないようにしたいと思ってます。アジアに広がるだけでもすごいと思うし、可能性はむちゃくちゃあるんで。

──そしてアルバムのリリース後には、3月30日と31日、武道館2DAYS。まるで違うことをやるとか。

AK-69:一緒にすれば楽だったんですけどね(笑)。あえてそういう道を選択しちゃう癖、なんとかしたいです。

──サブタイトルを見ると、年代に分けて、セットリストを変える感じですか。

AK-69:そうです。別物と考えてもらって間違いないです。2日間やれれば初日の反省点も生かせるし、精度も上がるんで、同じことをやりたいんですけど、なんでこうなっちゃったんですかね(笑)。演出も2日分になるし、マジめんどくさいですけど。

──アーティストの性(さが)ということじゃないですか(笑)。

AK-69:まあ来てくれた人が、2日間見て「本当に良かった」と言ってもらえるライブにはするんで、頑張ります。それが終わったら少し休んで、次のことを考えたいですね。次のアルバムはこういうふうにしたいというのは、なんとなく頭にあるんですよ。

──もう? 早い。

AK-69:それを作るためにも、インプットの時間がほしいんで。武道館が終わったら休める、それが今のモチベーションです(笑)。

取材・文◎宮本英夫
撮影◎金子優司

リリース情報


▲通常盤


▲初回盤A


▲初回盤B

New Album『THE ANTHEM』
2019年2月27日(水)発売
■通常盤 CD(UICV-1107)¥3,024(税込) ¥2,800(税抜)
■初回盤A CD+DVD(UICV-9301)¥4,104 (税込) ¥3,800(税抜) ※スリーブケース仕様
■初回盤B 2CD(UICV-9302/3)¥4,104(税込) ¥3,800(税抜) ※スリーブケース仕様

[CD]
01. THE ANTHEM
02. THE RED MAGIC BEYOND
03. Lonely Lion feat. 清水翔太
04. Divine Wind -KAMIKAZE-
05. I'ma "G"
06. One More Time
07. MINAHADAKA feat. Lui Hua, OZworld a.k.a R’kuma, Hideyoshi
08. You Mine feat. t-Ace
09. I Still Shine feat. Che'Nelle
10. Stronger
11. BRAVE feat. Toshl(X JAPAN) -Orchestra ver.-

[初回盤A DVD]
MUSIC VIDEO集
「Flying B」「We Don't Stop feat. Fat Joe」「With You 〜10年、20年経っても〜」「KINGPIN」「Forever Young feat. UVERworld」「Hangover」「Baby」(Lyric Video)「上ヲ向イテ」「I Still Shine feat. Che'Nelle」「Stronger」「ONE LIFE feat. UVERworld」「THE RED MAGIC BEYOND」「Divine Wind -KAMIKAZE-」収録

[初回盤B DISC2(LIVE音源)]
「LIVE TOUR 2018 at 新潟LOTS, 水戸LIGHT HOUSE」
1. IRON HORSE -No Mark-
2. Ding Ding Dong 〜心の鐘〜
3. Only God Can Judge Me
4. YELLOW GOLD
5. A Hundred Bottles
6. CHAMPAGNE BOYZ
7. THE RED MAGIC BEYOND
8. THE RED MAGIC
9. MIC TEST
10. IWFWY / Kalassy Nikoff
11. Because You're My Shawty
12. And I Love You So
13. ICU
14. Stronger
15. START IT AGAIN
16. Flying Lady feat. CITY-ACE, HIDE春
17. MC
18. Flying B
Encore
19. CUT SOLO


ライブ情報
<AK-69 THE ANTHEM in BUDOKAN "REDSTA is BACK -2004〜2011->
2019年3月30日(土)東京・日本武道館
OPEN 17:30 / START 18:30
Feat. Guest
般若 / MACCHO / G.CUE / HOKT / Kayzabro(DS455) / BIG RON / “E”qual / HI-D / TWO-J / LIL’J / ZANG HAOZI / Kalassy Nikoff / DJ RYOW / DJ NISHIMIA

<AK-69 THE ANTHEM in BUDOKAN "RED MAGIC BEYOND -2012〜2019->
2019年3月31日(日)東京・日本武道館
OPEN 15:00 / START 16:00
Feat. Guest
Toshl / UVERworld / 清水翔太 / SWAY / NORIKIYO / t-Ace / Lui Hua / OZworld a.k.a R’kuma / Hideyoshi / CITY-ACE / HIDE春 and more…

[チケット料金]
2日通し券(非売品LIVE DVD付):¥14,000(税込)
1日券:¥7,500(税込)
※DVDは当日会場でのお渡しです
※全席指定です
※3歳以上有料。3歳未満のお子様はひざ上鑑賞の場合のみ入場無料(ただし、お席が必要な場合は有料です)
※チケット一般発売中

関連リンク

BARKS

BARKSは2001年から15年以上にわたり旬の音楽情報を届けてきた日本最大級の音楽情報サイトです。

新着