【Kis-My-Ft2】北山宏光ロングインタ
ビュー!映画初主演・猫役の楽しい撮
影秘話

『トラさん~僕が猫になったワケ~』で映画初主演を飾ったKis-My-Ft2の北山宏光さんが、初めて挑んだ猫役の楽しい撮影秘話から映画が描く家族の少し変わった愛のカタチ、表現者として自身のスタンスまでたっぷり語ってくれました。

死んだ男が猫の姿で家族の元に戻ってくるファンタジックな設定とハートウォ―ミングなストーリーで話題を呼んだ板羽皆の人気コミック「トラさん」が、『トラさん~僕が猫になったワケ~』のタイトルで実写映画化(2月15日公開)。
この記事の完全版を見る【動画・画像付き】
本作で映画初主演を飾ったKis-My-Ft2の北山宏光さんが、初めて挑んだ猫役の楽しい撮影秘話から映画が描く家族の少し変わった愛のカタチ、表現者として自身のスタンスまでたっぷり語ってくれました。
『トラさん~僕が猫になったワケ~』はある日、突然、交通事故で死んでしまった売れないマンガ家の高畑寿々男が“あの世の関所”の判決を受けて「過去の愚かな人生を挽回するために猫の姿で1ヶ月間だけ家族のもとに舞い戻り、大奮闘する笑えて泣けるストーリー。
そんなユニークな設定に映画初主演で挑んだ北山宏光さんは、妻の奈津子がパートで稼いだお金をギャンブルに使うダメ男の寿々男と人間と言葉を交わすことのでない猫のトラさんをどのように演じたのか?
普通の映画と違い、誰もやったことのない奇抜でハイレベルな芝居に挑んだ彼の飾らない言葉は時に楽しそうで、時に熱く、話が進むに連れて“北山宏光”という人の仕事の考え方や器の大きな実像までも浮かび上がらせることに。
このインタビューを読めば、北山宏光さんが体現した愛すべき猫の“トラさん”にきっと会いに行きたくなるはずだ。
撮影後の感想「猫でよかった~と思いました(笑)」――『トラさん~僕が猫になったワケ~』を撮り終わって、いまはどんな感想をお持ちですか?
猫でよかった~と思いました(笑)。
――それはどういう意味ですか?(笑)
何だろうな~。猫になれてよかったという感じかな。
役者の仕事をしていても猫になることはあまりないと思うんですよね。ましてや猫スーツを着て、人間の日常生活に猫として溶け込んで演じるなんて普通の役者さんでも躊躇すると思うんですよ。それを初めての映画で、初主演で、初猫でやらせてもらえるというのは、僕の中でもやっぱり大きいことでしたからね。
撮っているときはまだ分からなかったけど、いまの自分としてはやりきった感もあったので、猫になれてよかった、猫に挑戦させてもらってよかったなというのが素直な感想です。
――猫役のオファーを最初に聞いたときはまずどう思いました?
そのときから、半分面白いと思っていましたね。
不安ももちろんなくはないですけど、全体を不安と興味で割るなら、80パーセントが興味や楽しみでした。そっちの方が大きかったです。
――その興味や楽しみはいつもよりも大きなものだったのでしょうか?
そうですね。人間の役じゃないですからね(笑)。
普通は演じる人のことを深く掘り下げる必要があると思うんですけど、今回はそれにプラスの様子が乗っかっていたから、より楽しみだし、めっちゃやり甲斐があるじゃん! と思いました。
――猫スーツを着た自分を最初に見たときはどう思いました?(笑)
デカい猫だなって思いました(笑)。
でも、実際に現場でカメラテストをしたり、映像の中の自分を見たときにけっこうしっくりきて。風が吹いたときにスーツの毛がなびいて、そういうところがけっこうリアルだったし、やっぱり面白いなと思ったんですよね。
逆に、トラさんがダンボールに入って寝ているシーンでは、僕が入るダンボールもめっちゃデカいんですよ(笑)。
そのへんのアンバランスさと言うか、猫スーツの俺は嘘だけど、その世界にいるトラさんは嘘じゃないというのを実感して、あっ、現場を信じてやっていけばいいんだなということをそのとき初めて思ったかもしれないです。
自分が自信のあるシーン――人の心を持ちながらも見た目は猫のトラさんを成立させるためにどんな工夫をしました?
奥さんと娘のやりとりを猫として聞いて、ちゃんと受けとめるときと“また俺のことを言ってるよ”っていう素振りを見せるときがあったんですけど、いずれにしても、ふたりをよく見て、ふたりの会話を聞きながらリアクションをすることがいちばん重要かなとは思っていました。
――自分で工夫した猫の表情や動きで自信があるシーンは?
自分が自信のあるシーン? でも、猫なのに二足歩行だったりする芝居の嘘とリアルが混在したところで遊べるなと思ったのは、例えば寿司を食べたついでにガリも食べちゃうところですね(笑)。
あそこは嘘の中でギリギリ遊べるラインだったし、遊んでいると言うと語弊があるかもしれないですけど、ほかにもいろんなシーンで試せることは試してみて、それで監督が笑ってくれたらOKみたいな感じでやっていました(笑)。
――とは言え、猫スーツを着て演技をするのは大変だったんじゃないですか?
あの猫スーツは頭から被るんですけど、慣れるまでは相手のセリフがあまり聞こえないし、少し距離が離れると何を言っているのか分からなくて。
それに意外と首のあたりが体にフィットしなかったんですけど、それが映画の中では可愛かったりするんですよね(笑)。
――相手のセリフが聞こえない問題はどう対処したんですか?
穴をちょっと空けてもらいましたけど、あとは慣れるしかなかったです。
アドリブがめっちゃ入ってます(笑)――先ほど言われたガリのところはアドリブだったんですよね。
はい、アドリブですね。
――そうやって、自分で遊んだり、試してみるというのはほかのお芝居の現場でもよくやられていることなんですか?
遊んでいることは多いかもしれないです(笑)。そうですね。
それこそ、「家族狩り」(14)というドラマのときは俺が勝手にクセをつけて演じていたら、脚本家さんが「いいね」と言って、俺に合わせてセリフをすべて書き直してくれたし(笑)。
それがいいのか悪いのかは別として、僕は「こんなのどうですか?」って提示できるものを必ず現場に持っていくようにはしています。もちろん、役にもよりますけど。
――今回、そういう風にやってみて採用されたシーンはほかにありますか?
今回は何だろうな~ラップとかはけっこうやったな~。あとは、寿々男の葬式のシーンですね。実はあそこはもうちょっと長く、いろいろなことをやっていたんですよ(笑)。
――何をやったんですか?
猫なので、人から文句を言われても聞かなくていいし、勝手にボケたりツッコむことができるんですよね(笑)、だから、台本に書いてないところで、そういう動きをちょいちょい入れていたような気がします。
――関所のシーンでも遊びました?
関所のシーンもそうですね。アドリブがめっちゃ入ってます(笑)。
セリフはもちろん台本通りなんですけど、動きに関してはけっこう遊んでいて。バカリズムさんが演じた関所の裁判長に「あっ、それ以上、こっちに来ないで」って言われる、あそこの僕の動きはほとんどアドリブで(笑)。カメラテストでやって「いいね~」みたいな感じになったので、俺は落ち着きがない感じで前に出て行ったんですよね。
そしたら、バカリズムさんが「それ以上はちょっと」って、あの声のトーンで返してきたから、俺、吹き出しそうになっちゃいました(笑)。
あと、「次の方」って言われるところでは、あの白い空間なので、次の方がどっから来るのか分からないんですけど、何となく自分で目安をつけた方向を見ながら「来るな! 来るな!」って怒鳴ったりして。そうやって遊んでました(笑)。
北山さんが理想とする家族像
北山さんは“アイドル脳”!?――トラさんが関所の裁判長に向かって「人が生まれるところを見たことがあるか?」って言うシーンでは、本作の企画・プロデュースの明石直弓さんから「ここは娘の実優ちゃん(平澤宏々路)が産まれたときのことを思い出して、優しい表情で演じて欲しい」と言われたそうですね。
覚えています。あのときは確か、僕なりに優しさも表現したつもりだったんです。でも、それをもっと出して欲しいということだったし、僕は現場で柔軟な対処ができて、そっちに切り替えられる人になりたいという気持ちが強いので、“なるほど、この台本にはそういう意図があるんだな”と理解して。
僕も台本を読み込んで臨みましたけど、人や性別によって感じ方は違うので、“そういう表現の仕方もあるんだな”と思って、言われた表情になるよう努めましたね。
――明石さんは「自分の考えをゴリ押しするのではなく、監督やプロデューサーから言われたことを素直に受け入れてやってみる北山さんは“アイドル脳”なんじゃないか」と言われていました。
求められているものを100点とか120点で返すことが、僕がタレントとして目標にしていることではありますね。求められたのであればやるべきだし、そこに自分のプライドはいらない。
そういう意見もあるんだと柔軟に取り入れることが、タレントのすべてだと思うんですけどね。アイドルとして求められていることに応えることで、需要と供給が上手くいっているところももちろんあると思うけど、「こうやって欲しいんだ」って言われたら、僕はこれからも100点、120点で返す努力をしていくつもりです。
こういう家族がいいなって素直に思えた――トラさんになる前の寿々男は猫の漫画を描いている漫画家なのに、猫のことがそんな好きじゃないという設定だったんですけど、北山さんはもともと猫はどれぐらい好きなんですか?
猫は幼稚園とか小学生のときに飼っていたんですよ。それで、すごく可愛くて大好きだったんですけど、一回、犬に浮気しまして(笑)。
でも、今回の現場で猫と触れ合ったり、撮った映像を観たときに、あっ、猫はやっぱり可愛いわってなって、もう1回、猫ブームが来ています(笑)。大好きですね。
――猫の魅力はどんなところですか?
犬ほど“かまってちゃん”じゃないし、自分勝手だし、かまって欲しいときは「ニャーニャー」言ってきて、そういう自分勝手で気ままで、なかなか振り向いてくれないところが俺は好きかもしれないです(笑)。
――寿々男もダメダメなところがありながらも、憎めない愛すべきキャラクターで、ちょっと猫っぽかったですけど、北山さんは寿々男をどんな男ととらえていましたか?
すごく素直な男だなっていうのが、僕がいちばん最初に思ったことですね。
家族のことをちゃんと愛していて、それを言い続けているところが、僕が寿々男に対してリスペクトするところだったり、カッコいいなと思うところで。
奥さんの奈津子や娘の実優が人間としてはどうしようもない寿々男のことを好きなのも、彼が愛情を素直に表現していたからだろうし、僕もそんな寿々男が人としてすごく好きですね。
――北山さんがいま言われたように、本作の家族はすごく仲がよくて素敵ですけど、北山さんはこの3人家族をどんな風に見ていましたか?
そうですね~、いや、奈津子さんみたいな女性がいたら、そりゃ、結婚するわなって思いました(笑)。
だって、寿々男はタンスから奈津子さんのお金を盗むような本当にどうしようもない旦那ですよ。
なのに、文句を言うでもなく、娘の実優に愚痴をこぼすこでもなく、「もう!」って笑いながらやり過ごしているし、実優も寿々男のことを卑下しないから、いい嫁だな~、いい娘だな~、寿々男に対しては、男なんだからもっと頑張れ~!ってずっと思っていました。
それに僕は、この3人が見えない絆で繋がっているのを何となく感じて。映画の最初の方では、どちらかと言うと、幸せな家族のあり方とは反比例なことばかりが次々に起こっていくわけじゃないですか。
だけど、どこかで家族の絆があるのが僕には見えたんですよね。それがすごくよかったし、こういう家族がいいなって素直に思えたんです。
北山さんが理想とする家族像――そんな北山さんが理想とする家族像は?
俺の理想もこれぐらい甘やかしてくれる家族かな。甘やかされたいのよ、男は(笑)。たまに尻を叩いてくれる、ドンと構えている奥さんも理想です。
――子供との関係も、寿々男と実優ちゃんみたいに、喧嘩しながらも「なんだよ~」ってじゃれ合えるあんな感じがいいですか?
俺は、子供とは友だちみたいな関係でいいと思っているんですよね。
親だけど、友だちぐらいのフランクな距離感で。本当に尊敬できる人だったら、尊敬できるところを見せなくても勝手に周りが探すじゃないですか。
それと同じで、お父さんはこんなところがスゴいよね、とか、お父さんはこんなところが優しいよねって、自分の子供が気づいてくれるような存在ではいたいなと思います。理想はですよ(笑)。実際は分からないけど。
――今回、アイドルで独身の北山さんが父親の寿々男になり、娘役の宏々路ちゃんとお芝居をしてみて、いままで感じたことのない気持ちになるようなことはなかったですか?
よく分からないですけど、「父性」ってこういうことを言うのかな~って思いました。
奈津子さんを演じた多部(未華子)ちゃんも宏々路ちゃんも大好きだったし、撮影中は一緒にご飯も食べたし、3人でいるこの空気、俺、好きだな~って本当に思っていましたから。
そういうのは映像に出ると思っていたので、限られた時間でしたけど、寿々男としてふたりのことをちゃんと好きになれたのは自分の中でもすごく大きかった。
寿々男にちゃんとなれたなと思えた瞬間は、実はそういうところだったかもしれないですね。
もし自分が父親になったら…――先ほど、「子供が自分のいいところに気づいてくれるような父親になるのが理想です」って言われましたが、もし自分が父親になったら、本当のところはどんな父親になりそうですか?
どうだろうな~? けっこう…男の子だったら、それこそ一緒によく遊ぶと思うな。
女の子だったら、どう接していいのか分からなくて、ちょっとタジタジするだろうし、彼氏を連れてこようものなら、「どこの馬の骨だ!」って怒鳴ったりするかもしれない(笑)。
でも、そういう父親はやっぱり娘に嫌われるじゃない?だから端っこの方で黙っているような気もするけど(笑)、男でも女でもやっぱり一緒に遊べる子がいいかな。
自分の趣味だったり、楽しいことや好きなことを一緒にやれたらいちばんいいんだけど、たぶん「イヤだ~、家でゲームをしたい」った言われるんだろうね(笑)。
劇中の寿々男は北山さんそのまんま!?
劇中の寿々男は北山さんそのまんま!?――ところで、劇中の寿々男もトラさんも普段の北山さんそのまんまのような気がしたんですけど(笑)……。
芝居、芝居!(笑)
――自然な感じで、すごくよかったなと思ったんですけど、お芝居をするときに心がけていたことや筧昌也監督とのディスカッションで印象に残っていることはありますか?
意識したこと? そうだな~。相手のセリフをちゃんと聞くってことかな。
これって当たり前のことだけど、自分がやりたいことを詰め込み過ぎていたら、あまり相手のセリフが耳に入ってこないような気がするんですよ。
あとは何だろうな? これももちろん当たり前のことだけど、カメラを意識せずに、そこでナチュラルに起きていることを洞察するぐらいの気持ちでお芝居をするってことかな。
こんなこと言ったら「そんなの当たり前だよ」とか「そんなこと、いちいち言葉にするんじゃない」って笑われるかもしれないけど(笑)、その基本的なことを大切にしながら、その場にその役でちゃんと存在することをいちばん意識していたかもしれない。
その上で、起きた現象に対してリアクションをとっていくことを考えていたような気がします。
――自然なのはそのせいなのかもしれないですけど、原作コミックの寿々男もトラさんもアテ描きなんじゃないかなと思うぐらい似ていますよね。
そうですね。そこに関しては、原作に好きな寿々男の表情がめっちゃあったから、俺もこんな表情をしたいなと思って。この表情になる寿々男はどんな奴なんだろう? ということをいろいろ考えていたかもしれないです。
――その流れでお聞きしますが、代表作の「ネコマン」の最終話が描けない寿々男の気持ちは、同じ表現者として分かりますか?
アイデアが降ってこない的なことですか?(笑)
――それもそうですし、彼はいろいろなこだわりがあり過ぎて描けないのかもしれないですけど。
ああ、そうですね。その気持ちはちょっと分かります。それに、寿々男がやっていることは無から有を生む仕事ですよね。
その0を1にする、何もないところから何かを生み出す作業は生半可な気持ちではできないし、本当に命を削りながらやるスゴいこと。
それをやっている人の苦悩は僕には想像できないので、だからカッコいいと思う部分もあるけれど、共感できるところもありますね。
僕がいまできること――北山さんは舞台で最初にお芝居をやられて、今回が初めての映画だったわけですけど、舞台と映像の芝居は違うなと思いましたか? それとも、本質は一緒だなと思いましたか?
違うと言えば違うけど、観てくれる人に喜んでもらいたいという気持ちの上に成り立っている根源は同じだと思います。
ただ、芝居の大きさやセリフを言う声の大きさにはもちろん違いがあるし、舞台はすべてが“生”だから、失敗も成功も生もの。それに対して、映画は撮り直せる分、より繊細な表現を求められたりもする。
僕はそのどっちもすごく楽しめたんですけど、新しいことがやれるってだけで嬉しいじゃないですか。自分の履歴書があるとするなら、そこに今回「主演映画」が加わった喜びもあったし、映画作りに俳優部として携れたことが経験も含めてすごく楽しかったんです。
――新しい経験ができたこと自体が楽しかったんですね。
はい。スタートラインに立てたと言うか、まあ、銀幕デビューですよね(笑)。
もちろん、そこにはいろいろな課題があって、表現としての猫や父親、家族をお芝居で一個一個クリアしていかなきゃいけなかったわけだけど、それに挑戦できたこと自体が楽しくて。
もちろん、これがどう評価されるのかはまだ分からないけど、僕がいまできることは全力でやらせていただいたので、走りきったという実感もあるし、本当に楽しかったんですよ。

気さくなトークとフレンドリーな物腰で、どんなことでも楽しそうに話してくれた北山さん。
アイドルとしての自分の立ち位置や役割をちゃんとふまえて、仕事と向き合う彼はとてもクレバーだけど、時折、ヤンチャな男の子の顔が見え隠れするのも魅力かもしれない。
インタビューで本人も触れているように、その悪戯な笑顔は本作の寿々男やトラさんにも投影されている。

ウレぴあ総研

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着