【動画】大泉洋の顔をバナナに!エン
ドケイプのバナナを彫る技が、神技だ
った

このたび、大泉洋主演の映画『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』の公開を記念し、バナナつながりでコラボが実現! バナナートで注目のエンドケイプさんに映画のポスターにもある大泉さん、三浦春馬さん、高畑充希さんの3人の顔をバナナに彫っていただきました!

バナナに3人の顔を彫るというのは初めての挑戦!みなさん、“バナナート”ってご存知ですか? バナナの皮をキャンバスに、人の顔や模様、文字を描くというアートです。
この記事の完全版を見る【動画・画像付き】
近年、このバナナートで注目を浴びているのが、エンドケイプさんです。
エンドケイプさんはアニメ『ジョジョの奇妙な冒険』のOPやCM曲など数々の楽曲の作詞を手がけ、さらにエアコンの室外機マニアとしても知られるなど多彩な才能を発揮しているクリエイターです。
このたび、大泉洋主演の映画『こんな夜更けにバナナかよ 愛しき実話』の公開を記念し、バナナつながりでコラボレーションが実現! エンドケイプさんに映画のポスターにもある大泉さん、三浦春馬さん、高畑充希さんの3人の顔をバナナに彫っていただきました!
日は経つにつれ、スーパーで買ったバナナがだんだん黒くなっていき…という経験はみなさん、あるかと思いますが、バナナートはまさにこれを活かしたアート。
エンドケイプさんは、裁縫用の針でバナナの皮の表面を突くことで、人工的にバナナの黒ずみを作り出し、それによって絵を彫っていきます(ちなみに針で突くのはあくまでもバナナの皮のごく浅い部分で、どんなに複雑な絵を彫っても、中の実の部分は無傷なのだそうです)。
今回のコラボでは、映画のポスターに使われている、大泉さん、三浦さん、高畑さんの3人が顔を寄せ合っているビジュアルをバナナ上に再現!
取材前日までに既に三浦さん、高畑さんの2人の顔は彫ってある状態で、この日はいよいよ、中央の大泉さんの顔を彫っていただきました。
エンドケイプさんによると、今回の場合、一人分の顔を彫るのに要する時間は約1時間半。
顔を彫る場合、目や鼻などに特徴がある場合、その部分が絵の軸となり、全体のバランスを測るための尺度にもなるので描きやすいのだそう。
その意味で「今回の大泉さんのこの顔は、かなり面白くできる気がします!」とのこと。エンドケイプさんにとっても1本のバナナに3人の顔を彫るというのは初めての挑戦!
この日も、特徴的な(!)大泉さんの鼻の穴を中心に、メガネに二重のまぶた、半開きの口とポスターそっくりの、スタンプか焼き印かと見間違えるような精巧な絵が瞬く間にバナナに刻まれていきます。
なお、いままでで最も苦労した作品を尋ねると「地味なんですけど、延々と千鳥格子(ちどりごうし)を彫り続けたことがあり、5時間くらいを要しました」という答えが。
またバナナートならではの難しさは「バナナは当然ですが表面が湾曲している」というところ。「例えば、1万円札を折ると表面の福沢諭吉の表情が変わるというのと同じで、表面がカーブしているので、平面で描くのと同じようにバナナの上に彫ってもダメなんです。
そこは特殊なキャンバスであることを計算しつつ、感覚をつかんで彫っていかないといけないんです」と明かしてくれました。
バナナートを始めたきっかけ
映画そのもののテーマに自身のバナナートへの想いが重なる部分も!一足早く映画を鑑賞したエンドケイプさんですが「見終わって泣いてしまいました。大泉さんの役への入り込み方が素晴らしかったです。
(主人公が罹患している)筋ジストロフィーについて、相当深く向き合って、挑んでらっしゃるのがいろんなシーンから感じられました」と絶賛。
「高畑さん、三浦さんも素晴らしくて、3名がすごく合っていたなと思います。高畑さんが演じている女性が最初、ウソをついているところや、それを告白するシーンは『こういう女性、ホントにいるよな』『女性ってこういうとき、こうなるよね』とすごくリアルに感じました(笑)。
三者三様のドラマがあり、彼らのドラマが重なる部分、重ならない部分があって、それぞれの生き方が繋がっていくのが見えて面白かったです」と語ってくれました。
また、映画そのもののテーマに自身のバナナートへの想いが重なる部分も! 「僕のバナナートはもともと、バナナの『傷みやすい』というネガティブな要素を逆に利用して作っているものですが、それによってマイナスな要素、ネガティブな部分が一気にポジティブに転化するんです。
僕は、小学校などでバナナートを子どもたちに教える機会もあるんですが、そこでまず言うのが『マイナスなものなんて何ひとつない。考え方や捉え方ひとつで絶対にプラスになるんだよ』ということ。
映画で大泉さんが演じた主人公は、まさに自分の身に起きている様々な要素を自分でポジティブに変換していくんですよね。
自分の人生を自分で選択し、自分で変えていくし、生きるも死ぬも自分で預かって進んでいく。そこは僕のバナナートと通じるなと強く感じました」と明かしてくれました。
バナナが傷みやすいことに気づいてバナナートの活動を開始もともと、エンドケイプさんはクリエイティブにおいて「(既にそこに)あるものを変えていくのが好き」とのこと。
5年前のある日、バナナが傷みやすいことに気づいて「じゃあ、絵が描けるんじゃないか?」と試してみたことからこのバナナートの活動を開始したそうです。
作品をアップしているインスタグラムも人気ですが、一番うれしいのは「小学生にサインを求められること」とのこと。
確かに小学生にとって、針とバナナを自在に操り絵を刻んでいくエンドケイプさんはヒーローに違いありません。
バナナを食べ終わるまでがアートバナナートは作ったそばから時間とともに傷んでいくのが大きな特徴。他の絵画や彫刻といった芸術と違い、保存が利かないのがつらい部分であり、その儚さも含めてアートの一部だと言います。
「以前、個展を一度開いたんですが、(どんどん作品が黒くなっていくので)しんどかったです(苦笑)。他の人の個展で値札や『売約済』とついてるのを見るとうらやましいですね。バナナートは売れないので…」
ちなみにバナナの保存に冷蔵庫はNG!
エンドケイプさんがいままで試行錯誤を繰り返す中で、現時点では「食品ラップに包む」というのが最も長く保存できる方法だそうです。
とはいえ、刻一刻と作品は黒ずんでいき、やがて真っ黒になってしまいます。
エンドケイプさんは自身の作品を最終的には必ず食べることを決めており「食べ終わるまでがアート」と語ります。
もちろん、輸入されたばかりのバナナ(日本で流通しているバナナの9割はフィリピン産だそうです)を使えばその分、長持ちはするのですが「描きやすさという点では、適度に瑞々しく、熟しきる前のものが一番。
あんまり青いと固くて描きづらいんです」ということで、悩ましい部分でもあります。
またバナナに触れる中で気づいたことも多いそうで「バナナって、針で彫ると、その周囲の部分が隆起して、色つやが確実によくなるんです。
それがどうしてなのか? すごい疑問で、解明したいんですよね。仮説としては、針で刺されたことを電気信号として周りの細胞に伝えるという防衛本能が働いてるんじゃないか? というのがありまして。
こんなこと、バナナートやってないとなかなか気づかないでしょうね(笑)」とバナナに対する探究心は尽きないよう。
そして作業を始めておよそ2時間弱でついにアートが完成!
しっかりと映画のタイトルも入れてくださいました。
針で突いて絵を彫ったとは信じられない、ポスターの図柄をそのままトレースしたかのような精巧な仕上がりに集まったスタッフ、映画関係者一同から歓声が上がっていました!
バナナート動画制作:LotusTV

ウレぴあ総研

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着