【日帰りOK】滝行、坐禅、写経、断食
…余計な心を断ち切れる「プチ修行体
験」カタログ

リラックスしたい、すべてを忘れてひとつのことに没頭したい、自分に喝を入れたい…そんなときにおすすめしたいのが「修行体験」。滝行、坐禅、写経、阿字観など、関東圏のお寺で体験できるさまざまな修行をまとめました。

リラックスしたい、すべてを忘れてひとつのことに没頭したい、自分に喝を入れたい…そんなときにおすすめしたいのが「修行体験」。滝行、坐禅、写経、阿字観など、関東圏のお寺で体験できるさまざまな修行をまとめました。都内から日帰りで体験できるお寺も多いので、週末や仕事の休みを利用して自分と向き合う時間をつくってみては。
この記事の完全版を見る【動画・画像付き】
あなたにおすすめの修行は?
□すべてを忘れて何かに没頭したい⇒【写経】【写仏】
□最近、心も身体も疲れていると思う⇒【阿字観】【精進料理】
□したことのない体験をしたい⇒【滝行】
□体力には自信がある⇒【坐禅】【滝行】
□身体によいと言われるものに惹かれる⇒【精進料理】
□長い間、達成感を感じていない⇒【坐禅】【写経】【写仏】【滝行】
□リラックスしたい⇒【精進料理】
□刺激療法上等! ガツンと喝を入れたい⇒【坐禅】【滝行】【断食】
□心身の鍛錬を行いたい⇒【阿字観】【滝行】【断食】
□とにかくすっきりリセットしたい⇒【滝行】
□集中してアタマを空っぽにしたい⇒【写経】【写仏】
ストレス解消や精神力アップにもつながる「滝行」
滝行(水行)――滝に打たれ、心身の汚れと煩悩を打ち払う
滝行(水行) <たきぎょう(みずぎょう)>
滝を受け、無我の中で自身を見つめる修行。心身を清めるだけでなく、ストレス解消や精神力アップにもつながる。
滝行(水行)を体験できるのは…
●髙尾山薬王院 (たかおさん やくおういん)
江戸時代より信仰の霊山として知られる高尾山の山中に位置。真言宗智山派の三大本山のひとつ。古来より、多くの修験者が山に臥して修行し、琵琶滝と蛇滝の2つの水行道場を擁する。蛇滝では毎月第1土曜、17日、27日に、琵琶滝では毎月第1土曜、18日、28日に入瀧指導を行っている。
住所 東京都八王子市高尾町2177
TEL 042-661-1115
拝 9:00~16:00
URL http://www.takaosan.or.jp/index.html
<アクセス>
電車・バス/京王線高尾山口駅より徒歩3分、高尾登山電鉄ケーブルカーまたは高尾山電鉄リフト乗り換え。ケーブルカーは清滝駅より乗車6分、高尾山駅で下車し徒歩20分。リフトは山麓駅より乗車12分、山上駅で下車し徒歩25分
<ここでも体験できる!>
●清龍寺不動院 (せいりゅうじ ふどういん)
住所 埼玉県和光市白子2-15-47
TEL 048-461-2116
拝 境内自由
URL http://www.nana.or.jp/~seiryuji/
<アクセス>
電車・バス/東武東上線成増駅南口、地下鉄有楽町線営団成増駅(2)番出口より徒歩15分。旧川越街道沿いに面した富澤整形外科・内科病院の横を入る
●臼杵山 天光寺 (うすきさん てんこうじ)
住所 東京都西多摩郡檜原村字本宿801-2
TEL 042-598-3133
拝 境内自由
URL http://www.tenkouji.jp/
<アクセス>
電車・バス/JR五日市線武蔵五日市駅より西東京バス数馬行きで「笹平」下車、徒歩約10分
坐禅――静かに坐って心を整え心身ともにリラックス
坐禅 <ざぜん>
姿勢を正して坐り精神を統一する修行。悟りに至る目的として坐る、または、坐ること自体が目的とされる。
坐禅を体験できるのは…
●圓融寺 (えんゆうじ)
平安時代の853年に創建されたと伝わる天台宗の古刹。釈迦堂は23区内最古で国の重要文化財に指定されている。
毎月最終週の水曜日に坐禅会を開催しているほか、瞑想を起源とする禅×YOGA×アーユルヴェーダ(インドの伝統医療)のセミナー、タオ書画教室などユニークな体験が用意されている。
住所 東京都目黒区碑文谷1-22-22
TEL 03-3712-2098
拝 境内自由
URL http://www.enyuu-ji.com/
<アクセス>
電車・バス/JR目黒駅西口より、東急バス(3番)大岡山小学校行(01系統) 乗車15分、「碑文谷二丁目」下車 徒歩3分。東京メトロ西小山駅より徒歩15分。東急東横線学芸大駅より徒歩20分
<ここでも体験できる!>
●曹洞宗 安楽山 高福寺 (そうとうしゅう あんらくざん こうふくじ)
住所 埼玉県入間郡毛呂山町滝の入117
TEL 049-294-0718
拝 拝観は要相談 ※要予約
URL http://www.koufukuji.net/
●大本山 總持寺 (だいほんざん そうじじ)
住所 神奈川県横浜市鶴見区鶴見2-1-1
TEL 045-581-6021
拝 境内自由
URL http://sojiji.jp/
静寂の中で一心に筆を運ぶ「写経」「写仏」
精進料理――細やかな工夫が施された料理で心が和む
精進料理 <しょうじんりょうり>
仏教の教えに沿って肉類魚介類を使用せず野菜、穀物、豆などの食材だけを使う。各宗派で独自の料理が生まれ工夫されてきた。
精進料理を体験できるのは…
●三光院 (さんこういん)
昭和9年開山の臨済宗の尼寺。精進料理が味わえるうえ料理指導もしてもらえる。講師は西井郁の名でフランス料理研究家としても活躍する竹之御所流精進料理の後継者・西井香春さん。竹之御所流は尼宮が召しあがる尼寺料理として、室町時代より京都で代々受け継がれてきた、雅な精進料理だ。
住所 東京都小金井市本町3-1-36
TEL 042-381-1116
拝 12:00~15:00 ※要予約
URL http://www1.odn.ne.jp/sankouin/
<アクセス>
電車・バス/中央線武蔵小金井駅北口より徒歩7分。本町2町目交差点を右折し、バス停「三光院前」を左折すると右側にある山門が入り口
<ここでも体験できる!>
●弘明寺 (ぐみょうじ)
住所 神奈川県横浜市南区弘明寺町267
TEL 045-711-1231
拝 8:00~17:00 ※1週間前までに要予約
URL http://www.gumyoji.jp/
●常國寺 赤坂寺庵 (じょうこくじ あかさかてらん)
住所 東京都港区赤坂1-11-4
TEL 03-3583-0896
拝 10:30~13:30 ※要予約
URL http://akasaka-teran.net/
写経―― 一字一字、丁寧に書写すれば心が安らぐのを感じるはず
写経 <しゃきょう>
経文を書き写すことを「写経」といい、673年(天武2)に奈良の川原寺で行われたという日本書紀の記述が残っている。
写経を体験できるのは…
●日蓮宗 大本山 池上本門寺
(にちれんしゅう だいほんざん いけがみほんもんじ)
日蓮聖人が1282年(弘安5)に入滅した霊跡であり、日蓮宗の十四霊蹟寺院のひとつ。写経や静座をはじめとした体験学習会や講演会などが積極的に開催され、様々なアプローチで仏教の心に触れることのできる場だ。法話を聞くこともできる写経の会は、毎月最終日曜に開かれている(書道道具要持参)。
住所 東京都大田区池上1-1-1
TEL 03-3752-2331
拝 境内自由
URL http://honmonji.jp/
<アクセス>
電車・バス/東急池上線池上駅より徒歩約10分、または都営浅草線西馬込駅南口より徒歩約12分
<ここでも体験できる!>
●本寿院 (ほんじゅいん)
住所 東京都大田区南馬込1-16-2
TEL 03-3772-8889
拝 9:00~18:00
URL http://111.or.jp/
●大本山 増上寺 (だいほんざん ぞうじょうじ)
住所 東京都港区芝公園4-7-35
TEL 03-3432-1431
拝 9:00~17:00
URL http://www.zojoji.or.jp/
写仏――静寂の中で一心に筆を運び、仏さまのお姿を浮かび上がらせる
写仏 <しゃぶつ>
仏画をもとに仏さまのお姿を書き写す「写仏」。写経とはまた違った趣で仏教文化に触れ、心の落ち着きを得ることができる。
写仏を体験できるのは…
●成田山 深川不動堂 (なりたさん ふかがわふどうどう)
千葉の成田山新勝寺の別院。成田山のご本尊不動明王を江戸で参拝したいという町人の願いから、1703年(元禄16)に出張開帳が行われ、その場所が深川不動堂の起こりとされている。
仏さまのお姿を書き写す写仏体験は随時受け付けているほか、毎月28日には大規模な写仏会も開かれている。
住所 東京都江東区富岡1-17-13
TEL 03-3641-8288
拝 9:00~18:00(縁日は~20:00)
URL http://fukagawafudou.gr.jp/
<アクセス>
電車・バス/地下鉄東西線・都営地下鉄大江戸線門前仲町駅1番出口より徒歩約1分
<ここでも体験できる!>
●長谷寺 (はせでら)
住所 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
TEL 0467-22-6300
拝 8:00~17:00(10~2月は~16:30)
URL http://www.hasedera.jp/
●中野長者の寺 成願寺 (なかのちょうじゃのてら じょうがんじ)
住所 東京都中野区本町2-26-6
TEL 03-3372-2711
拝 9:00~16:00
URL http://www.nakanojouganji.jp/
姿勢と呼吸を整え仏との一体化をイメージする「阿字観」
阿字観――真言密教の瞑想法により心を解き放ち、安らかなときを過ごす
阿字観 <あじかん>
弘法大師により平安時代から脈々と伝わる瞑想法。姿勢と呼吸を整え、仏との一体化をイメージすることで自身の心と体を清め、自己を見つめ直す。
阿字観を体験できるのは…
●総本山智積院 別院真福寺
(そうほんざんちしゃくいん べついんしんぷくじ)
京都にある真言宗智山派総本山智積院の別院。1605年(慶長10)、徳川家康より愛宕に土地を賜り開創された。度重なる火災により初期の堂宇は消失したが、現在は近代的なビルに建て替わり、地域の人々の憩いの場となっている。参加無料の阿字観会はひと月に一度のペースで開催されている。
住所 東京都港区愛宕1‐3‐8
TEL 03-3431-1081
拝 8:00~16:30
URL http://www.chisan.or.jp/chisan/sinpukuji/
<アクセス>
電車・バス/地下鉄銀座線虎ノ門駅1番出口、地下鉄日比谷線神谷町駅3番出口、都営地下鉄三田線御成門駅A5出口、都営地下鉄三田線内幸町駅A3出口よりそれぞれ徒歩約8分
<ここでも体験できる!>
●高野山東京別院 (こうやさん とうきょうべついん)
住所 東京都港区高輪3-15-18
TEL 03-3441-3338
拝 境内自由
URL http://www.musubidaishi.jp/
●高野山真言宗 千手院 (こうやさんしんごんしゅうせんじゅいん)
住所 神奈川県茅ヶ崎市代官町1-4
TEL 0467-51-9758
拝 9:00~17:00
URL http://www.shusen.com/senjuin/
断食――日常を離れて誘惑を断ち切りすべてをデトックス
断食 <だんじき>
寺での断食は心身を鍛錬することが目的。事前に健康診断を受け万全の準備をしたうえで断食修行に入り、健康な心と体を手に入れたい。
断食を体験できるのは…
●成田山新勝寺 (なりたさん しんしょうじ)
940年(天慶3)に寛朝大僧正により開山された。真言宗智山派の大本山のひとつであり、関東地方のなかでも特に多くの参拝客を集める寺院だ。二宮尊徳ら多数の著名人も体験したという断食参籠修行は2泊3日~6泊7日の日程で行われており、そのうち希望者は密教坐禅も体験することができる。
住所 千葉県成田市成田1
TEL 0476-22-2111
拝 境内自由
URL http://www.naritasan.or.jp/
<アクセス>
電車・バス/JR成田線成田駅より徒歩約10分
<ここでも体験できる!>
●大乗院 (だいじょういん)
住所 神奈川県小田原市千代424
TEl 0465-42-6161
拝 9:00~17:00
URL http://daijouin.jp/
※開催日時、参加方法等は事前に各寺院にお問い合わせください。
※掲載情報は、2012年12月取材時のものです。
雑誌「修行体験&宿坊ぴあ」 発売中! 
仏教の文化と作法、宿坊、座禅、写経…のすべてがわかる完全ガイド。
自分を見つめなす場所が、ここにあります。(2013/01/18発売)
ぴあBOOKSHOP [ http://piabook.com/shop/g/g9784835621760/ ]
Amazon [ http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/483562176X/urepi-22/ref=nosim/ ]
こちらのレポートもどうぞ!
正しい姿勢で"疲れ"も"不安"もとれる。すぐできるプチ修行「坐禅」の作法 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/12066 ]
実は冬のほうがやせやすかった! 「タオルだけで痩せる」簡単ダイエット法 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/11850 ]
【健康】二日酔いが即効解消!管理栄養士に聞いた予防&回復術 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/11542 ]
早めの対策が肝心。「花粉症」の正しい予防法と、風邪との見分け方 [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/11945 ]
"脚のむくみ"は"冷え性"が原因! 冷え性&むくみに効く裏ワザ&最新グッズ [ http://ure.pia.co.jp/articles/-/11708 ]

ウレぴあ総研

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着