L→R 許田信介(Ba)、名嘉 俊(Dr&Rap&Cho)、新里英之(Vo&Rap&Gu)、仲宗根 泉(Vo&Key&Cho)、 宮里悠平(Gu&Cho)

L→R 許田信介(Ba)、名嘉 俊(Dr&Rap&Cho)、新里英之(Vo&Rap&Gu)、仲宗根 泉(Vo&Key&Cho)、 宮里悠平(Gu&Cho)

【HY インタビュー】
長くやらないとできないものーー
バンドをやってて良かったな
という想いがあります

結成18年を迎えたHYから届いた、真心を込めたふたつの贈りもの。ファン投票に基づく代表曲を再録音したセルフカバーベスト『STORY ~HY BEST~』と、豪華メンバーが集結したトリビュート作『CHANPURU STORY~HY tribute~』。2枚合わせてHYの現在地が見えてくる。

気持ちをちゃんとメロディーに乗せて
今の自分らしく歌い切れた

懐かしくて新しい、最高のベスト盤だと思います。

名嘉
大変でした!

いきなりの第一声がそれ(笑)。ライヴでお馴染みの曲を録り直すだけならサクッとできそうな気がするけれど。

名嘉
いやいや! 初期の曲ほどグルーブも違うし、18年かけて育っていってる曲も多いので。例えば「ホワイトビーチ」はテンポがどんどん上がっていってるから、原曲をやってみたら“遅い!”、ライヴバージョンでやってみたら“速い!”、“じゃあ、真ん中で”みたいな(笑)。簡単にいきそうだったけど、いざ弾いてみると全然上手くいかなくて大変でした。
新里
それと、昔の曲はちょっと音が外れているとか、そこまで不協和音にはなってないけど、ちょいちょいあるんですよ。今の耳で聴くと分かるんですけど、当時は気にしてない。そこのコードを今の自分たちでどう直していくか、そういう細かいことをやってましたね。より風景が見えるように。声も今と昔とではまったく違っていて、当時はそれがカッコ良いと思って歌ってたんですけど、今聴き直すとちょっと恥ずかしく感じるんで。歌い方もいろんな経験を経てきてるから、悲しい時のニュアンス、楽しい時のニュアンスとか、気持ちをちゃんとメロディーに乗せて、今の自分らしく歌い切れたのはセルフカバーして良かったことですね。

それはリスナーとして聴いても本当にそうで。ひーでさん(新里)の声は今のほうがむしろ少年っぽい瑞々しさを感じるというか、力を抜いて柔らかく歌ってる感じがするんですよ。あの頃はやっぱり力を入れて張っていたというか。

新里
確かに今のほうが力を抜いて歌えてますね。

あの頃はあの頃で尖っててすごくカッコ良いけど。いーずさん(仲宗根)も同じですか?

仲宗根
その当時は当時なりに自分の思った感性の中で表現していたと思うんですけど、今聴くと粗いなとか、何でこんな歌い方をしたのかなと思うものもありました。それが悪いこととは思わないけど、今の自分の声に慣れてるから恥ずかしさはありますよね。ピアノに関しても、さっき話した「ホワイトビーチ」は18年も弾き続けてるから余裕だろうと思ったら…あの時はあの時の手癖であれしかできなかったんですよ。だから、音に隙間があるんですけど、今はその隙間が嫌で埋めたりしていたので、それを昔に戻すためにどういう塩梅でやればいいのかなというのが、逆に難しかったですね。18年かけて足してきたものを引き算しなきゃいけなくて。

あぁ、なるほど。

仲宗根
手癖も変わっていて“これ、どうやって弾いてるんだろう?”って、何回やってもあの頃のタッチにはならなくて。みんなもそういうのがいっぱいあったと思いますよ。だから、すごい苦戦しましたね。

やっぱりそこがポイントですね。昔の曲をそのままではなく、今の感性でどう表現するか。

名嘉
最初にメンバーで話したのは、勢いや感情の出し方は昔の曲には勝てないって。だけど、原曲になるべく忠実に再現することはみんな一致していて。難しい作業でしたけど、でも、みんなでゲラゲラ笑いながらやってましたね。“なんだ、このコードは!?”みたいな(笑)。
許田
「ホワイトビーチ」もベースとキーボードのコードが違いますからね。でも、一緒にしたらまた何か違っていて。
仲宗根
きれいになりすぎる。
許田
“これどうしよう?”ということになったんですけど、そのままにしました。
名嘉
「Ocean」は“これだけきれいなハーモニーの曲に、なんでお前はこんなに歪んだギターを入れたんだ?”とか。
宮里
今では本当に分からない(笑)。
名嘉
「Ocean」は後半で転調する瞬間に主メロのボリュームが一気に下がって、ハモりが前に出てくるんですよ。そこも音楽の理論上は絶対におかしくて。それを知らずにすっと歌い続けてきた俺たちのナチュラル感というか、“?”の部分も多かったですね。音楽は楽しいけど、理論的なことは分からないし、頭の中に引き出しが一個しかなくて、その中から使えるものをかき集めて作っていった曲たちで、演奏もみんなひとつのことしかできなくて。ただ、そういう中で作り上げていったものは、逆にエネルギーがあるんですよね。絞り出してるから。今は引き出しがいっぱいあって遠回りをして作り込むんですけど、昔は何も知らない感じがいいですよね。
新里
自分たちは高校を卒業して、音楽の道に入って、1stアルバム『Departure』を作って、若くて初々しい気持ちをそのままかたちにできたじゃないですか。それが良かったと思いましたね。もしも30歳でデビューしてたとしたら、もう出来上がっている感情で、恋愛や夢に向かって行く想いを歌ったと思うんですけど、当時はまだ出来上がってないというか、若い時のアグレッシブなパワーを歌に変えて届けていることがとってもいいなぁと思います。

それが良かったんですね。

名嘉
あとは、“なんだ、この長い曲は!?”とかね。
仲宗根
そうそう(笑)。“そこでDメロが来て、またサビに行く?”みたいな。
名嘉
「宝物」(HUB CLUB盤のみ収録)とか、フルコースなんですよ。「タイタニック」並みの長さがある(笑)。そこで少し切ったりしたもんね。変化のないまま小節を繰り返すのは無駄だろうと。
仲宗根
昔、いろんなプロデューサーの方と一緒にやった時に“HYは曲の中に物語が多すぎて1曲の中に2~3曲ある”と言われていて、そこを直されていた時期もあって。「隆福丸」もそうで、この曲はもっと長かったんですよ。でも、自分たちでは“確かに長いけど、起承転結を出したくて作ってるんだから、そこまで言うほどじゃないでしょ”と思ってたんですよ。でも、今聴き直したら“長いな、やっぱり”みたいな(笑)。

あはは。なるほど。

仲宗根
当時は正しいと思ってやっていたことが、歳月とともにどんどん変わっていって、良い意味でできるようになっているから、それもまた楽しみのひとつでもありましたね。悠平も「AM11:00」のギターで、あえてまったく違うソロを持ってきたり。
宮里
違う方向に行きました。原曲を忠実に再現するということだったんですけど、細かいニュアンスの出し方を自分なりに突き詰めて、“このぐらい変えてもいいかな?”というところで楽しみながらやってましたね。
名嘉
1stアルバムからずっと使い続けている楽器と言ったら、唯一悠平が持ってるギブソンのギターで。それで弾いた時に“おおー!”っと思ったよな。
宮里
当時の楽曲にはやっぱりそのギターが合うんですよ。不思議ですよね、普段のレコーディングでは使わないのに。新しいギターを使ってみようという考えもあったんですけど、なんか合わなくて。不思議だなぁと思いながらやってました。

悠平さんのギター、すごくまろやかでやさしさが増した感じがします。

宮里
ツンツンしてるつもりだけど、やっぱりできないですね(笑)。
名嘉
分かる。声もそうだけど、英之も泉も余裕のある歌い方だし、「モノクロ」のラストにフェイクを入れたりとか、ふたりの声がちゃんと曲を支配してるのがすごい見えるから。声質も昔は英之がハスキーだったとか、あの頃は自分たちで探してたんですよね。自分たちの声や音をずっと。今、ようやく“自分の声はこれだ”“自分のドラムのグルーブはこれだ”というものが分かってきて、そういう部分において今回の録り直しはものすごく成果があったなと思います。
許田
普段そんなにやってない「ONE」(HUB CLUB盤のみ収録)とか、こんなになり振り構わず暴れてるようなフレーズをよくやってたなと思いました。当時はベース自体をまったく弾けてなかったので、今回は良い意味で荒々しさを直していけたのが良かったなと思っていて。当時のフレーズを聴き直してみていろいろと勉強になりました。HYをコピーしてるというか。
仲宗根
コピーバンドになってる。解散して大人になったからもう一回やろうということになって、“あれ、どうやって弾いてたっけ?”みたいな(笑)。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着