小説に書かれたamazarashi ~「私」
に歌えば~

amazarashiの活動の幅が広がっている。
シングル『空に歌えば』はTVアニメ『僕のヒーローアカデミア』の主題歌になり、『フィロソフィー』は松田龍平と遠藤憲一の出演する<ダイドーブレンド>ブランドのTV-CMソングになるなど、大型タイアップがつづいた。昨年2月の3thフルアルバム『世界収束二一一六』以来、およそ2年ぶりのリリースとなるフルアルバム『地方都市のメメント・モリ』には、その『空に歌えば』と『フィロソフィー』が共に収録されている。2017年12月13日(水)に新アルバムがリリースされたのを記念して、本記事ではamazarashiの魅力に改めて迫ってみたい。
(amazarashi『フィロソフィー』MV)

ファン層の広がり

amazarashiの露出が増えてゆくにつれて、ファンの裾野は着実に広がってきている。

以前おこなった秋田ひろむへのインタビューのなかでも紹介したように、今年、海外のファン有志がamazarashi にオマージュを捧げる動画を制作した。その人気はいまや世界規模なのだ。
(amazarashi Fan Tribute 2017:海外ファンが制作した動画)

amazarashiの受け入れられ方も様々だ。
日本を代表する文芸誌の一つ『群像』(2017年11月号)に、amazarashiの歌を盛りこんだ小説が発表された。新進の小説家である李琴峰(り・ことみ)の新作「流光」である。
彼女はamazarashiの大ヒットナンバー『季節は次々死んでいく』を大事なポイントで何度か引用している。
(amazarashi『季節は次々死んでいく』MV。再生回数は2,900万回を越える)

amazarashiの楽曲は音楽以外のジャンルにも波及し、そこで新たな創作の源泉となっている。このことは、秋田ひろむが多くの詩や小説から影響を受けて、それを自身の楽曲制作に活かしてきたことと、見事に対をなしている。ギブ・アンド・テイクというわけだ。

李琴峰「流光」

(『群像』2017年11月号)

李琴峰の小説「流光」は、大多数の読者には馴染みの薄いと思われるSMを題材にしている。
しかし、そこに描かれるのは普通の人たちの普通の日常であり、誰もが知っている恋であり、失恋であり、時の移ろいに抱くもの悲しさである。悩みの種は人それぞれかもしれないが、それぞれの悩みを皆が耐え忍んでいる点は変わらない。

その意味で、ここに描かれているのは決して特殊な心理や世界ではない。それは私たち自身だ。

登場人物の一人が「季節は次々死んでいく」をくり返し聴きながら、こう話す。

「この曲、何だか特別な魔力があるような気がして、いつも魅了されるのよね。まるで私のために書いたみたいな感じで」

「私」のための歌

「まるで私のために書いたみたいな感じで」という言葉は、amazarashiの歌の本質を射抜いていると思う。

自分のために歌った歌が、巡り巡って誰かのためになるのなら、それは最高のゴールだ。秋田ひろむはかつてライブ映像を収録したDVDのなかで、そう語ったことがある。
(ライブDVD『0.7』。2012年7月におこなわれたライブ映像等を収録)

もともとは秋田ひろむが自身に向けて歌った歌が、誰かのための歌に変わることがある。なぜなら、彼は自分の気持ちを正直に歌うから。そこに歌われているのが偽らざる率直な感情と心情だからこそ、リスナーはその歌のなかに自分の偽らざる心の内を発見できるのだ。

特定の個人(「私」や「あなた」)、あるいは少数派の人たちに向けられた言葉や歌は、不特定多数に向けられたものよりもモチベーションが原色のように明瞭で、メッセージ性は原液のように濃い。

ところが、そのような言葉や歌が本来の宛先に届くことは稀で、それどころか宛先とは違う人のところに「誤配」されてしまうことが多々ある。しかしそうしたときでさえ、それがまるで本来の宛先人に読まれ、聴かれるようにして、高い純度と濃度を維持しながら受容されることもまた、よくある。

つまり、受信者は自分に宛てられたものだと「誤解」するわけだ。

まるで自分のために、自分のことが、書かれ歌われているように感じてしまう。そのような「誤解」は誰しも身に覚えがあるだろう。
(amazarashi『つじつま合わせに生まれた僕等』MV。この歌も最初は「宛のない手紙」だった)

amazarashiの歌う「僕」は、このぼく自身のことだった。ぼくは「鍵をかけた部屋」で戦ったし、心が潰れた土砂降りの日に「未来は僕らの手の中」と呟いたし、朝陽に「俺らの夜明けはもうすぐそこだ」と胸を熱くした。そして過去を燃やすため、「この部屋に火をつけ」さえしたのだ。

でもそれはきっと、すべての「ぼく」や「私」だって同じはずではないか?


amazarashiは活動の幅を広げている。ファンの数も着実に増えている。それでもやはり、amazarashiはいつまでも、「私」のための歌でありつづけてくれる。

彼らが彼らのエモーションを曝けだして率直に歌にすることは、ゆくゆくは「私」のためであり、そして「私」のための歌になってくれることこそが、彼らの最大の魅力なのだ。

amazarahiは「私」のために歌ってる。


amazarashiオフィシャルサイト
amazarashiオフィシャルTwitter

李琴峰Twitter


Text_Hiroyuki Ozawa
Edit_Sotaro Yamada

小説に書かれたamazarashi ~「私」に歌えば~はミーティア(MEETIA)で公開された投稿です。

アーティスト

ミーティア

「Music meets City Culture.」を合言葉に、街(シティ)で起こるあんなことやこんなことを切り取るWEBマガジン。シティカルチャーの住人であるミーティア編集部が「そこに音楽があるならば」な目線でオリジナル記事を毎日発信中。さらに「音楽」をテーマに個性豊かな漫画家による作品も連載中。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着