【インタビュー<後編>】清春、『エ
レジー』完成「孤独っていうのは強い
っていうこと」

清春が日本コロムビアTRIADレーベル移籍第1弾として、2作連続アルバムリリースを発表。その1作目となるリズムレスアルバム『エレジー』が12月13日に満を持して世に放たれた。東京・渋谷のMt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASUREでの年間66公演に及んだシリーズライブ<MONTHLY PLUGLESS“エレジー”>で創り出した濃密な空気をスタジオレコーディングで再構築した本作は、既存の音楽の枠にとらわれない、清春の人生観や美学がふんだんに詰まった内容となっている。
先ごろ公開したインタビュー前編では、“エレジー”が描いたアートやポエトリーリーディングの意図するところについて語ってもらった。結果、浮かび上がってきたものはヴォーカリスト清春の破格さ。後編では、“時代”や“孤独”、“闇”をキーワードに、より深く、清春のパーソナルに迫る。前編/後編、トータル2万字のロングインタビューをお届けしたい。
   ◆   ◆   ◆
■逆行してるなって感じますね

■このフェス過渡期みたいな時代に
──『エレジー』には、他のミュージシャンの楽曲カヴァーは含まれていませんね。
清春:デビュー25周年ぐらいのタイミングで出したいですね、来年か再来年。レコード会社の人に、「情報量が多いので分けましょう」って言われて。今回はこれと、2月に『夜、カルメンの詩集』を出すっていう流れになったんです。今まで結構いろんなカヴァー曲をカップリングでもやってるんですけど、そういうのをまた違う曲で集めたような作品かな。
──清春さん特有の味付けがたまらないというファンは多いはずですし。
清春:それはもうシンガーとか歌い手としてっていう部分。“この曲を清春が歌ったらどうなるか”みたいなところだと思うんですけど。でも、カヴァーはやっぱりどこか味気ないけどね(笑)。
──そうなんですか(笑)!?
清春:人のカヴァーとかトリビュートには自信あるよ。カヴァー・アルバムを出してるっていうのは、シンガーとしては悪くはないけど、アーティストとしては今回の“エレジー”の側がいいよ。
──今回、ご自身の曲をカヴァーしているという意識が働いたりはしたんですか?
清春:セルフカヴァーってこと? あんまないね。
──聴く側としては、原曲ももちろん知っているわけだし、それと聴き比べた時に、詩の見え方とか聴こえ方が違ってくるようなところが面白かったりしたんです。
清春:うーん。そうですね。まあ、若干、原曲と歌詞を変えてたりはするんですよね。ポエトリーリーディングでも、ちょっと言葉を変えてる。それ以外でもはやカヴァーっていう感覚はないです。もう“題材”という。
──なるほど。“題材”を操って、今の自分を表現するというような。
清春:“原作のある映画”って感じですかね。そういう映画って、監督によって、良くも悪くもすごく変わっちゃう。たとえばバンドが復活して、ライヴを観に行って、楽曲が思いっきり変わっちゃってると、悲しい人いるじゃないですか。
──ありますね、そういうこと!
清春:僕もそういう時あるよ。曲によってはね。“えっ! これはこのままでやってほしい!”っていう。その気持ちも十分わかりつつ、今回は“エレジー”っていう題材を実演したっていう。“あのステージで取り扱ってる題材なんで、ご勘弁を”と(笑)。
──ははは!
清春:普通のライヴでは昔の曲はなるべく普通どおりにやろうと思う時あるんですけど、今回はちょっと。
──原作と向き合う監督だったり、指揮者や主演役者としてもステージの上に立つわけですから、“いったい一人何役やってるんだ!?”という感じです(笑)。
清春:脚本っていうか、作詞の部分では、もう同じなんですけど。ちょっと言い回しを変えるっていうところでやってるのかなって感じはする。ポエトリーリーディングに関しては、思いっきり変えちゃってるわけでもない。まぁ歌ってないから歌詞しか残ってないというだけで。
──伴奏にのせて、言葉を泳がせるというか。
清春:難しいですよね。レコーディングに入って歌ってる時から、“時代と逆行してる”って気がしてて。なんなら、この<エレジー>公演をやってる時から。今のこの瞬間にもすごく逆行してるなって気はしてる。
──今の日本のトレンドに乗るのではなく、我が道を行くというか。
清春:その曲の聴こえ方も特徴も、バンドでやるかソロでやるかってことも、すごく逆行してる。フェス向きではないな、とか(笑)。
──確かに(笑)。
清春:そんな気がします。ただ、そういうことをやる人がいたほうがいいなって気もして、地味ながらもやってます。自分の人生的にはすごくやり甲斐あるなって。今回の作品、特に説明が難しい。僕、思うんですけど、最近でいうと、普通の人たちにとって時代はコラボじゃない? コラボっていうこと自体がもう単数じゃないんだよね。単数と単数が集まって、複数になった面白さ。バンドには最初からこれがあるじゃないですか。なんか全然もう、逆行してるなって感じますね。このフェスの過渡期みたいな時代に。
──なるほど。
清春:もうフェス自体がいろんなバンドを集めてメンツがどうかって時代じゃないですか。海外ではそれが昔から普通なんですよ、昔からあったこと。日本ってやっとこの20年ぐらいでそれがビジネスとして成立して、CDが衰退していって……。そういうお祭りで知らないうちにお金を儲ける、みたいな時代になってきた。そんな中この『エレジー』はすごく逆行してると思いますね。超逆行。
──納得です。
清春:でもそれは、裏返すと自分のやってることに自信があるって意味なんですけどね。まあ、自信がなければみんなメインストリームのほうに合わせるんだと思うんですよ。やり方的に。
──メインストリームに寄り添いながら、自分の力を発揮できるところを探す、と。
清春:そうですね。共通項の多いほうに行くと思うんですけど。ハッシュタグみたいなもので。Instagramでいうと、“#ラーメン”みたいなさ。ラーメン載せると“いいね”が増える、みたいな。だけどアートというのは、多分そういうのではないとは思うんよね。
■一人で作品を作る場合は

■やっぱり我が道を行きたい
──面白いですね。清春さんがますます孤高の存在になっていくように思います。
清春:でも、僕が田舎にいた若い頃、音楽雑誌を見てたら、必ず誰かがおかしなことをやってたんですよ。カウンターみたいなものを、カウンターと意識しないままに、好きにやった人がいたからこそ、僕らみたいな人がミュージシャンになれたっていうのもあったり。みんなサヴァイヴしていくなかで、そういうことを忘れがち。まあ、本職というか、ホントにやるべき役割をやってるっていうところも、ちょっと逆行してるのかなって思いますね。
──素晴らしいことですよね。
清春:僕ぐらいの年になると、“子供もまだハタチ前だし、あと何年フルで頑張れるんだ?”みたいなところもあったりとかして。なんとなく、豊かな生活もしたいなと思ったりもするので、少しでも稼げるっていうほうを作品のなかで狙いがちなんですよね。でも、そうじゃなくて、“これは作品だから”っていう。“これをやりたかったんでしょ? だって昔、これに憧れたんでしょ?”っていうところを結構ピュアにやるっていうのが、なかなか難しい。よくTRIADは移籍第1弾としてこれを出すな、と思いますね(笑)。
──インパクトは大きいですね(笑)。
清春:わかんなくてもいいから、「これわかる!?」って周りに訊くような人が出てきてほしいんですよ。今はわかんなくてもいいけど、「これはなんかすごい気がする!」っていう。
──確かに。もしかしたら、若いとなかなかわからないところもあるかも。
清春:うーん。まあ、洋楽にいかに近いかとか、そういうことでしかないじゃないですか、すごいと思わせるのって。“海外ツアーしました”とか、“この人と一緒にやってます”とか、僕、そういうのは前からほんとどうでもよくて。sadsとかバンドで海外でライヴやりたいなとか、そういうのはなんとなくうっすらあったりはしたけど。有名な芸術家は後から評価されていくんだけど、別に誰かとコラボして上がっていくわけでもないし。その人の作品自体がすごいわけだから。それをシンプルに、真摯に、どれだけやれるかっていう意味で、僕はやろうとはしてる。その理屈が合ってるなって思いますけどね。わかんない人はいっぱいいると思うんですよ。『エレジー』を自分で聴いても、“ああ、イカンなあ”と思ったりする(笑)。
──ははは(笑)。
清春:なかなか驚かれますね。「少年」や「忘却の空」っていう昔のヒット曲を知ってる人がもしこれを聴いたら、“え!?”ってなるもん、多分。そうならなきゃおかしいんだと思うんですよね。15年も20年も前のイメージと同じことやってるっていうのも。僕も生きて何かを作ってるわけなんで。再結成でやるのはいいと思うんですけど、一人で作品を作る場合は、やっぱり我が道を行きたい。
──清春さんは、たとえばどういうシチュエーションでこの『エレジー』を聴いてほしいですか? “この状況に似合うんじゃないかな?”っていうのはあります?
清春:いや、似合うものはないんですよ。<エレジー>という舞台というか、ステージでの世界観をアルバムにして提示するというか、残してるってだけ。昔はあったんですよ。“この曲は彼氏にフラれた時に聴いてください”とか、“ドライブの時”とか“本を読んでる時”とか、そういうのってあるじゃないですか、だけど、今回のはなくて。これはもうホント、試しに自分の店(BABYLON TOKYO)とか人の店で流してもらったりしたんだけど、やっぱり暗くなっちゃうんですよね(笑)。
──ははは! でも、それってすごいことですよね。“こっちの世界にあなたが来なさい”ってことですからね。
清春:まあ、そうですね。だから、ホント、一人ぼっちで暗闇のなかで聴いてほしいですね。ヘッドホンでもなんでもいいけど。部屋のなかで、電気を暗くして聴いてほしいです。
──それが正解かもしれないです。
清春:それしかないんだと思いますね、もはや。
■闇に対して闇を当てていって

■光らせることができるのがダーク
──僕はこのアルバムを聴いていると、孤独であることや寂しいことって、そんなに悪いことじゃないなって思えてきて。
清春:もちろん。そうそう。
──そういう状況さえも味方につけて、強くなったり優しくなったり。先ほどのお話にもあった、泣いた後の晴れやかな感じにもつながるんじゃないかな、と。
清春:そうですよね、確かに。孤独というか。僕も絶対、いずれ“個”の時代が来ると思ってて。自分が生きてるうちかはわからないんですけど、この日本っていう国における、今のこの状況、生きてる環境とか、考え方の末期だと思うんですね。さっき言ったように、みんな不安だからコラボするんですよ。でも、それはもう通用しなくなってくる。個人がいかに秘めてるかが問われて、その人が先導していく時代が来るのかなと思ってますね。
──はい。
清春:僕が思う孤独っていうのは、“相手にされてなくて寂しい”ってことじゃなくて、“他は関係ない。私は私だ”っていう考え方。そう考えないと、生きていけない時代が来ると思うんです。だから、これに共感して、“この人のためになりたい”とかは素晴らしいと思うんだけど、これとこれをくっつけたらスゲーじゃん”みたいなのが通用しなくなってくるんですよ。もう飽和してるの。その次は絶対、逆の風潮が来るようになってるんです。
──なるほど。
清春:女の子はその辺の感覚が早くて。バンドで女の子って、多少はいるけどあんまりいないじゃん? 男のバンドに比べて遥かに少ないでしょ? 女の子っていうのは、すでに“個”なんですよ。女性で良いシンガーは一人の人が多い。パワーがあるっていうのは、声のトーンとかもあるけど、もう脳が“一人でいい”んですよね、一人で自立してるというか。それって、家庭にも言えて。男って外に行ってさ、知り合いだったり、仕事仲間と友達とかとワーっと飲むけど、女の子って奥さんになってしまうと、まあ別に同棲でもいいんだけど、一人になるでしょ。男の一人暮らしは持て余すんだけど、女の一人暮らしはちゃんとした人も多いよね。だから、男にできないことができちゃうんですよね。で、こういう『エレジー』みたいな音楽が好きな人は、男も多いんだけど、女が多いっていうのは、すごく正しい。正解に近いんじゃないかって思うんです。
──敏感に先を読んでいる。
清春:うん。男ばっかり集まって飲んでてもいいんですよ、僕もやるんですけど。なんだろうな。女子の半分ぐらいの人のほうがもっとクールっていうか、一人の過ごし方を知ってるっていうかさ。“そのために時間を使う”って男よりもすごく計画的に生きてるし。男って、別になんにもなければ寝てるだけじゃん(笑)。女子で寝て暮らしてるみたいなのって多くはないので。“今日の午後はこのために時間を使う”とか、“行きたい店、やりたいことがある”っていうのをできてるのは男よりも女が多くて。それを孤独というのか、なんていうのかわからないけど、女子のほうが自分のために時間を使うことができるんじゃない?
──とても面白い見方だと思います。
清春:泣くのも女子が多いしね。映画を観たり、音楽を聴いたり。服とか見て敏感なのも女子。やっぱ、一人の時間をうまく使ってるのかなって。女の子のほうが「死ぬの怖くない」って人が多いですもんね。僕の父はやっぱり、亡くなる時に怯えてたと思うんだけど、それを見送った母は、「私はもう、いつでも大丈夫」って。それってすごいなと思うんですけど。だから、歴史の積み重ねのなかで、遺伝子がそういう風になってきたのかなって思うね。男は奥さんがいないと子供を育てられないでしょ? もうそこで“個”じゃないからな。だから、孤独っていうのは、強いっていうことだって思いますね。
──なるほど。
──あの静寂の雰囲気もいいですね。そんな映像が世に出た一方で、YUTARO(sads)さんが監督されたポエトリーリーディングの「ゲルニカ」のミュージックビデオも公開されました。
清春:ええ。あれは今回のDISCには入ってないんですけどね。
──突然公開されたので、びっくりしましたよ。あの映像の感覚もすごくカッコよくて。これはYUTAROさんのほうからアプローチがあったんですか?
清春:いや、僕が「ラジオでポエトリーリーディングの曲を流したい」って言い出したのがきっかけなんです。「夜中に車のなかでラジオをつけた時に、ああいう風に喋ってきたら異様じゃない?」と(笑)。
──ははは。なるほど。
清春:流してほしいなって。AMじゃなくてFMで。なかなかラジオでポエトリーリーディングが流れる可能性は少ない。だったら、ムービーを撮ろうということで。もう、「LAW’S」のミュージックビデオとライヴ映像で、映像を撮る時間もなければ、予算もないっていうんで。「いやいや、やりますよ、勝手に」って言って、TRIADさんがいないところでやりましたね(笑)。
──そんないきさつがあったんですか(笑)。
清春:でも、もう十年以上前から、人には頼らないでやろうって思ってます。もちろん、いつの時代も協力してくれる人がいて、ウチの事務所のスタッフに限りなく近い立場になってる人も何人かいるんですけど。その人たちに重責を課さないというか。やれることは自分たちでやって、「これ使ってください」って言うほうがいい。アーティストは急にはそれができないから、みんないなくなっていくんだよ。人に頼り過ぎなんですよ。まあ、自分たちがめちゃくちゃ売れてれば別だけど。そうじゃなくて、これはやっぱり少数派の音楽なので。もうこれは僕、30歳ぐらいの時から同じやり方なんですけどね。たまたま今回も、これを作りたいってだけの話で。それがPR的に使えるかどうかってのもわかんないけど、作品としてこんなことやってるんだっていうのを残したいだけ。
──なるほど。
清春:まあでも、(YUTARO監督作品の撮影で使用した)ドローンは面白かったです。ホント早かった。僕はただ歩いてるだけで、2時間ぐらいしかあの現場にいなかったの。YUTAROは多才ですよ。ミュージックビデオも作れるし、ベースも弾けるし、若いバンドのプロデュースもできるし、デザイナーとしても素晴らしい。僕と再会して、まあ今はsadsのメンバーでもあるけど、一緒に輪の中にいる以上は、彼の才能を押し出したいというのもある。若いバンドのアートワークだけをやってるのは、もったいないと思う。活躍してもらいたいですね。もうすぐ僕のホームページとかも新しいのが上がるんですけど、彼のデザイン。
──おお、そうなんですか。
清春:そのうちジャケットとかもやってもらってもいいのかなと思いますね。ミュージックビデオができちゃうって、それはもう総合的なんで。
──清春さんの2018年の動きにも期待は膨らみますが、とりあえず、この『エレジー』がリリースされたということで、聴かれた皆さんの反応が非常に楽しみですね。
清春:是非。なんとなく頑張りますんで。なんとなく生きてますんで(笑)。
取材・文◎志村つくね


■アルバム『エレジー』


2017年12月13日発売

【完全初回生産限定 2CD+DVD】COZP-1402-1404 ¥5,000+tax

<DISC1“elegy”>

01.LAW’S

02.ゲルニカ

03.アロン

04.rally

05.GENTLE DARKNESS

06.夢

07.カーネーション

08.この孤独な景色を与えたまえ

09.輪廻

10.空白ノ世界

<DISC2“elegy”poetry reading>

1.LAW’S

2.ゲルニカ

3.アロン

4.rally

5.GENTLE DARKNESS

6.夢

7.カーネーション

8.この孤独な景色を与えたまえ

9.輪廻

10.空白ノ世界

11.YOU

<DISC3“elegy”performance(DVD)>

▼LIVE AT Mt.RAINIER HALL SHIBUYA PLEASURE PLEASURE

サロメ/陽炎/瑠璃色/lyrical/rally/alice/シャレード

▼MUSIC VIDEO

「LAW’S」
■アルバム『夜、カルメンの詩集』


2018年2月14日発売予定

【完全初回生産限定盤 2CD+DVD】COZP-1411-1413 ¥5,000+tax

【通常盤 CDのみ】COCP-40251 ¥3,000+tax

■<KIYOHARU 25 TIMES DEBUT DAY>


2/9(金) 岐阜club-G

■<KIYOHARU TOUR 天使の詩2018『LYRIC IN SCARLET』>


2/23(金) 大阪BIGCAT

2/24(土) 金沢EIGHT HALL

3/02(金) 仙台Rensa

3/16(金) KYOTO MUSE

3/17(土) KYOTO MUSE

3/21(水・祝) 柏PALOOZA

3/24(土) 長野CLUB JUNK BOX

3/31(土) 札幌PENNY LANE24

4/07(土) 青森Quarter

4/08(日) 盛岡Club Change Wave

4/13(金) 名古屋 BOTTOM LINE

4/14(土) Live House 浜松窓枠

4/28(土) 鹿児島CAPARVO HALL

4/29(日) 長崎DRUM Be-7

5/03(木・祝) EX THEATER ROPPONGI

関連リンク

BARKS

BARKSは2001年から15年以上にわたり旬の音楽情報を届けてきた日本最大級の音楽情報サイトです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着