【保活】都内激戦区&穴場はどこ?「
保育園の入りやすさを見極める」意外
なポイント

「保活」真っ盛りのシーズンとなりましたが、「待機児童数」ばかり気にしていませんか?待機児童数も確かに重要な情報ですが、それ以外にも着目すべきは「駅」です。ママ達の有力な情報となる「保育園に入りやすい駅、入りにくい駅」についてお伝えします。

来年4月の入園に向け、保活に力を入れているママは多いですね。
この記事の完全版を見る【動画・画像付き】
保育園入園のために引越しまで考える家庭は少なくありませんが、その際に気にするものといえば、自治体が発表する「待機児童数」です。
東京の世田谷区は23区で最も待機児童数が多いため、世田谷区のような待機児童数が多い市区町村は引越し先候補から外すという家庭も多いでしょう。
しかし、待機児童数が多い市区町村でも比較的入りやすい「穴場」はありますし、逆に待機児童数が少ない市区町村でも入りにくい場所は存在します。
ママ達にとって気にするべきことは待機児童数ではなく、どこが「穴場」で入りやすいのか、ではないでしょうか。
今回は、待機児童数は参考までに、保育園に入りやすいかどうかを見極めるためのもう1つのポイントについて、日頃から保育園入園を見据えた子育て世帯の住まい探しをお手伝いする宅建士である筆者が、東京23区を事例にお伝えします。
「待機児童数」だけ気にしてはいけない待機児童数は各自治体が毎年インターネットなどで発表していますが、最近ではその情報を元に保育園に入りにくい市区町村ワーストランキングなども発表されています。
直近では2017年4月1日現在の待機児童数が発表されており、東京23区では世田谷区、目黒区、大田区などが上位にあがっていますが、気をつけて頂きたいのが、「待機児童数はあくまでも市区町村単位で集計した数」だということです。
例えば世田谷区は待機児童数が861人と発表されていますが、この861人は区内全体にまんべんなく存在しているのではなく、地域によって多い地域もあれば少ない地域もあるということです。
それはつまり、待機児童数が多い自治体であっても地域によっては待機児童数が少ない地域も存在し、それが「穴場」となるわけです。
「穴場」=「保育園に入りやすい地域」であることから、穴場を探し出せれば、ママ達の保活にとって有力な情報となります。
ではどこを気にすれば「穴場」を探し出せるのか。それは鉄道の「駅」です。住まい探しのほとんどが駅を拠点にしており、駅近物件は利便性が高いことから大手不動産会社も駅周辺に大規模マンションを建設します。
家族で住むには十分な広さと、利便性を兼ね備えたマンションが駅周辺にあれば、子育て世帯も集まりやすく、入園選考も激戦になる可能性があるのです。
いくら気に入ったマンションが見つかっても、保育園に空きがないのでは意味がありません。そういった意味で「駅」周辺の住宅事情は保活にとって有力な情報となるのです。
保活激戦の駅はどこ?
保育園に入りにくい駅が発表されました!「駅」に着目した待機児童数は、これまで発表されたことがありませんでしたが、今回初めて発表されました。
では実際にどの駅が保育園に入りにくいのか。「東京23区392駅 保育園に入りやすい駅・入りにくい駅 ワースト15」は以下の通りです。
1位:北綾瀬(足立区)
2位:勝どき(中央区)
3位:大島(江東区)
4位:豊洲(江東区)
5位:町屋(荒川区)
5位:竹ノ塚(足立区)
7位:荻窪(杉並区)
8位:大師前(足立区)
9位:用賀(世田谷区)
10位:西大島(江東区)
10位:地下鉄成増(板橋区)
12位:錦糸町(墨田区)
13位:駒沢大学(世田谷区)
13位:西馬込(大田区)
15位:千歳船橋(世田谷区)
まず、待機児童数1位である世田谷区の駅が上位に集中しているかと思いきや、そうではないことにお気付きでしょうか。
1位にあがっている駅は足立区の北綾瀬ですが、足立区はそもそも待機児童数が374人で23区内では7位です。
7位の自治体が「駅」に着目すると1位になってしまうことから、待機児童数は場所によって偏りがあることが分かります。
入りにくい駅を見極める!保育園に入りにくい駅ワースト1位にあがったのは、足立区にある北綾瀬です。
北綾瀬周辺は保育園の数や定員数も多いため、一見良さそうに思えますが、近隣にはUR(都市再生機構)や東京都が提供する大規模公営住宅が数多く存在するため、子育て世帯が集まってしまったと考えられます。
また、ワースト2位にランクインした中央区の勝どき駅を見てみると、駅周辺の再開発により大規模マンションがたくさん建設され、そこに子育て世帯が集まってしまいました。しかし、中央区は待機児童数が324人と23区内では8位であることから、ここでも足立区と同じことが起こっています。
大島(江東区)、豊洲(江東区)も中央区の勝どきと同じ現象が起きており、駅前に多くの公営住宅があることや、近年新築マンションが多く建設されたことから、需要が増えたといえるでしょう。
このように、駅周辺に大規模マンションや、公営住宅がたくさんある駅はライバルも多く保育園に「入りにくい駅」という判断がつきます。
また、今は建っていなくても駅前再開発が進んでいる地域は、今後大規模マンションが建設される可能性がありますから、注意が必要ですね。
実はあの駅も!? 保活の穴場駅は?
保育園に「入りやすい」穴場の駅は?では、待機児童数が多いと言われている自治体でも、駅に着目した場合に入りやすい「穴場」の駅はないのでしょうか。
例えば待機児童数では23区で2位の目黒区ですが、都立大学や祐天寺に待機児童が集中している中、すぐ近くの「自由が丘」は待機児童がほぼいません。自由が丘は特急停車駅でもありお店も多いことから利便性が高く、働く子育て世帯にとってはもってこいの場所です。
また、保育園に入りにくい駅ワースト1位にあがったのは足立区の北綾瀬ですが、同じ区内でも日暮里・舎人ライナーの沿線駅では待機児童数が少なく、少ない割には都心へのアクセスも良いことから「穴場」と言えます。
その他、タワーマンションなどが集まるワースト2位にあがっている勝どきと同じ区である中央区でも、「京橋駅」「築地市場駅」は待機児童数が少なく、穴場となっています。
このように、待機児童数ばかりではなく駅周辺情報にも着目することが保活においては有効だということが分かりました。
保育園の申し込みは、「穴場の地域にある保育園を上位で申し込む」ことで入園できる可能性が高くなることから、この穴場探しは重要だと言えます。
その際に参考にして頂きたいのが、今回お伝えした「入りにくい駅、入りやすい駅」ですから、是非参考にしてみてください。

持ち家のため、保育園入園のために引っ越しをすることまでは考えられないケースもありますが、同じ市区町村内でも「穴場」はきっとあるはずです。「穴場」を見つけることが保育園入園への近道となりますから、情報収集と足を使って頑張って探してみましょう。
働く子育て世帯を応援しております。

ウレぴあ総研

新着