“プロレスアニメ”は名アニソンの宝
庫!プロレス大好きライター厳選の5

7月30日は、力道山が「日本プロレス協会」を設立した"プロレス記念日"! そこで、プロレス大好きなアニソンライターがプロレスアニメの名曲を厳選して紹介します。

本コラムが掲載される7月30日は、今を遡ること54年前に故・力道山が「日本プロレスリング協会」を設立したメモリアル・デーであり、「プロレス記念日」として知られています。
この記事の完全版を見る【動画・画像付き】
この日本プロレスリング協会を母体として誕生したのが、「日本プロレス」(通称"日プロ")であり、その所属選手だったジャイアント馬場選手とアントニオ猪木選手が日プロ離脱後に創設したのが、今尚、その歴史を刻み続けるメジャー団体の「全日本プロレス」と「新日本プロレス」。
更に、全日と新日から、数多くの派生団体が誕生し……というのが、現在に至るまでの日本におけるプロレスのヒストリーであり、つまり7月30日は"プロレスの原点の日"とでも言うべき記念日なわけです。まさに、「時は来た! ……それだけだ」(by故・橋本真也選手)なのです。
そこで、今回はアニメファンであり、プロレスファンでもある筆者がプロレスアニメの名アニソンを厳選して5曲を紹介します。迷わず行けよ、行けば分かるさ! 1、2、3……ダーッ!
串田アキラ『キン肉マンGo Fight!』(『キン肉マン』OP)"プロレスアニメ"と聞くと、真っ先にこの作品のタイトルが思い浮かぶ方も多いのではないでしょうか? 『キン肉マン』は、ゆでたまご先生が『週刊少年ジャンプ』誌上で連載していた同名作をアニメ化した作品。
おバカで臆病でお調子者……だけれど、誰よりも真っ直ぐな正義の心と友情を尊ぶ高貴な精神を併せ持つ"超人"である主人公、キン肉マンを主役とした格闘アクション大作です。
元々は、コミカルなテイストが強いギャグ漫画としてスタートした『キン肉マン』ですが、超人たちがプロレスでバトルを行う「第20回超人オリンピック編」以降は、徐々にプロレス、格闘技の要素が増加していきます。
キン肉マンの心強い仲間となる「正義超人」と、彼らの前に立ちはだかるライバルキャラクターである「残虐超人」「悪魔超人」「完璧超人」といった個性豊かな登場人物が繰り広げる良い意味で荒唐無稽かつ熱く、感動的な闘いの数々は、全国のちびっ子たちの胸を熱くさせました。
まさに、『週刊少年ジャンプ』における黄金の不文律である「努力・友情・勝利」を力強く体現する、少年漫画が生んだ不朽の名作です。
連載とアニメの放映終了後もその愛すべき作品性は世代を超えて語り継がれ、90年代の後半には、キン肉マンの息子である「キン肉万太郎」を主役とした『キン肉マンII世』がスタート。現在では、初代『キン肉マン』の続編である"新章"が連載中であり、今もその世界観を広げ続けています。
アニメ版の主題歌も名曲多数な『キン肉マン』ですが、イチ推ししたい曲は、やはり初代オープニング主題歌の『キン肉マンGo Fight!』です。串田アキラさんのソウルフルな歌声と、森雪之丞さんのペンによるヒロイックな歌詞によって、『キン肉マン』のキャラクター性と作品性が物の見事に表現されています。
まるで、プロレスのテーマ曲のように、聴いているだけで元気が沸々と込み上げてくる一曲! アニソンのスタンダードであり、心震わせてくれる永遠の"名曲"です。
超有名マスクマンを生み出した名作の主題歌です
新田洋/スクールメイツ『行け! タイガーマスク』(『タイガーマスク』OP)極悪非道な悪役レスラーを育成する闇の組織「虎の穴」。孤児だった主人公、伊達直人は虎の穴にスカウトされ、死亡者や再起不能者が続出する地獄の特訓の末に強靭な肉体と狡猾なテクニックを体得、虎の覆面を被ったプロレスラー「タイガーマスク」へと生まれ変わります。
タイガーマスクとしての素性を隠し、プロレスの試合で稼いだファイトマネーを自身が育った孤児院へと寄付する伊達直人ですが、上納金を組織へと収める契約を反故にした彼を制裁する為、虎の穴は次々に刺客を差し向けます。タイガーと虎の穴の悪役レスラーによる地獄の抗争は、その苛烈さを試合毎に増していき……。
『タイガーマスク』は、故・梶原一騎先生原作、辻なおき先生の作画による劇画作品です。悪役としての出自を持ち、自身の身体に染み付いた悪辣な反則ファイトと、正統派レスラーとしての使命感の間で煩悶する主人公像や、自身の姿を隠し過酷な死闘に身を投じるタイガーの姿を描く悲壮なストーリー展開など、ハードでシリアスな作品性が大きな特徴となっています。
一方で、ジャイアント馬場選手やアントニオ猪木選手を筆頭に、当時の日本プロレスの所属レスラーや有名外国人レスラーが実名で登場する梶原一騎作品らしい史実とフィクションが交錯する物語性や、奇想天外なアイデアと奇抜なデザインを盛り込んだ悪役レスラーのキャラクターなど、娯楽性も大いに盛り込まれた一作です。
80年代には、本作の主役である「タイガーマスク」が実際に新日本プロレスのマットに登場。"四次元殺法"と呼ばれた独創的なアクションと華麗な空中技を武器に国民的な人気を獲得し、プロレス人気を大いに盛り上げました。
"初代タイガー"の引退後も、そのキャラクター性を引き継いだ後代のタイガーマスクや、マスクの高いデザイン性から派生した後続のマスクマンも多数誕生。日本のプロレス界で、最も有名な覆面レスラー、それが「タイガーマスク」なのです。
アニメ版の主題歌だった『行け! タイガーマスク』は、壮大で美しいメロディをバックに、タイガーの勇猛な姿を歌い上げる正統派のヒーローソング。近年、舞台を現代に移してリメイクされた『タイガーマスクW』では、「湘南乃風」によってカヴァーされるなど、そのキャラクターと同様に決して古びることがないナンバーです。
弘妃由美『怒りの獣神』(『獣神ライガー』OP)正確には、"プロレスアニメ"の主題歌ではないものの、プロレスと切っても切り離せないアニソンが、この『怒りの獣神』です。
この曲がオープニング主題歌として使用されていた『獣神ライガー』は、1989年から90年に掛けて放映された巨大ヒーローアニメ。"バイオアーマー"と呼ばれる生体スーツを身にまとい「獣神ライガー」へと変身する主人公と悪の軍団「ドラゴ帝国」との闘いを描いた作品です。
本作には、永井豪先生が原作者として参加しており、夕方アニメとは思えないバイオレンスなシーンやグロテスクな描写が頻出した作品としても知られています。アラフォーなアニメ、プロレスファンの中には、一種の「トラウマ作品」として、そのタイトルが脳裏に刻まれている方も多いのではないでしょうか?
アニメ本編も多くの見どころを有した作品なのですが、この作品の最も偉大なところは、ある有名プロレスラーを現実世界に生み出した点にあります。
その有名プロレスラーとは、新日本プロレスの獣神サンダー・ライガー選手。実は、ライガー選手は、このアニメとのタイアップ企画で誕生した覆面レスラーだったのです。
新日本プロレスの若手レスラーだった山田恵一選手が、遠征先の英国で「リヴァプールの風になった」ことで消息を絶ったのと入れ替わるように、アニメをモチーフにした謎の覆面レスラー「獣神ライガー」は日本のマット界に登場します。
永井豪先生も入れ込んでいた謎の格闘術「骨法」の動きを取り入れた打撃や、ストロングスタイルとルチャを融合させた関節技の数々、そして、当時、ファンの度肝を抜いた必殺技「シューティングスター・プレス」に代表される華やかな空中技で、ライガー選手は、瞬く間に新日本マットを代表する主役の一人となりました。
アニメ放映終了後も、「ライガー」のキャラクターは継続し、マスクとコスチュームのデザインやリングネームのマイナーチェンジを行いつつ、今も、現役バリバリの人気レスラーとして活躍中です。ライガー選手、最近では、本職であるプロレスラーとしての活動に加えて、テレビのバラエティ番組でも、お馴染みの顔になっていますよね。
『怒りの獣神』は、ライガー選手の入場曲としても使用されている楽曲で、どの会場でもこの曲のイントロが流れると観客のボルテージは一気に爆発します。プロレスファンに最も愛されているアニソンと言えるでしょう。
女子プロも熱い! 女子プロアニメの名アニソン
桃田佳世子『風になるまで』(『メタルファイターMIKU』OP)肉体と運動能力を強化させるパワードスーツ「メタルスーツ」を着用しての「ネオ・プロレス」が大人気エンターテイメントスポーツとして定着している近未来を舞台に、主人公たちがチャンピオンを目指して奮闘する姿を描いた未来派プロレスアニメ『メタルファイターMIKU』は、1994年にテレビ放映された作品。
本作は、特訓やライバル達との闘い、そして、友情を通して描かれる少女たちの成長を物語の基本軸としたストレートな「スポ根」の要素に加えて、メタルスーツというギミックをフル活用してのメカアクションという側面も持つ一風変わったプロレスアニメです。
特筆すべきは、このアニメが深夜枠ではなく、ゴールデンタイムで放送されていた点です。女子プロモチーフのアニメが、ゴールデンでお茶の間に流れていた……つまり、当時の女子プロ人気の高さをうかがい知ることができるわけです。
というのも、当時は全日本女子プロレス(通称"全女"。女子プロ団体ナンバーワンの規模と知名度を誇ったメジャー団体。2005年に解散)を筆頭に、JWPやLLPW(共に全女のライバル的存在だったジャパン女子プロレスが分裂してできた団体)、そして、大仁田厚選手が率いたFMW所属の女子プロレスラーといった各団体、選手が入り乱れての「団体対抗戦」によって、女子プロレスが最高に盛り上がっていた時代。『メタルファイターMIKU』が放映された94年は、その熱が遂に沸点を迎え、全日本女子プロレスが東京ドームでの興行に初進出した年なのです。
そうした時代背景は、本作においても各団体によるチーム対抗戦でチャンピオンへの挑戦者を決定するというストーリーや、男性ファンと女性ファンが混在した客席の描写といった要所要所に刻まれています。
本作は、90年代前半から半ばに掛けての女子プロレスに対する異常な熱狂を今に伝えてくれる一本と言えるでしょう。尚、この作品は『魔法少女まどか☆マギカ』や『ひだまりスケッチ』といったヒット作を世に送り出した新房昭之さんの監督デビュー作としてもアニメファンに知られています。そういった意味でも、様々な面で見どころを持つ作品であり、プロレスファン的にも、アニメファン的にも必見の作品なのです!
オープニングを飾った『風になるまで』は、この時代ならではな正統派のアイドルソングで、90年代のポップス、アイドル歌謡な雰囲気と情緒がタップリな一曲。アニメで、この曲に合わせて展開されるアニメーションも、とにかく素晴らしく見応え十分!
同じく、桃田佳世子さんが歌うエンディング主題歌の『瞳は1000カラット』もアニメや90年代のアイドルが好きならば、その完成度にただただ驚かされる必聴の一曲です。
鳴海杏子『ビューティフル・ドリーマー』(『世界でいちばん強くなりたい!』OP)『メタルファイターMIKU』が、90年代の女子プロブームを描いた作品ならば、この『世界でいちばん強くなりたい!』は、21世紀に入ってから登場した女子プロアニメ。
国民的アイドルのフロントメンバーだったヒロインの萩原さくらが、ふとしたきっかけから女子プロレスの世界に飛び込み、厳しい試練の数々に何度となく打ちひしがれながらも、それでも"折れない心"とハードな鍛錬の果てに成長と活躍を遂げる姿を描く"ビルドゥングスロマン(成長譚)"的な要素を強く打ち出した正統派のスポ根プロレス作品です。
しかしながら、劇中のバトルシーンは、痛めつけられたヒロインが嬌声を上げる様にスポットライトを当てた"女子プロ"というよりは"キャットファイト"の要素が色濃く(また、アニメ版では人気声優の竹達彩奈さんが主人公を演じ、「アイドル的な人気を持つ女性声優があられもない声を出す」というお色気のニュアンスが強く押し出されていました)、また、キャラクターデザインにもアダルトアニメや『一騎当千』『クイーンズブレイド』といったお色気アニメでの仕事で知られる「りんしん」さんを起用するなど、どちらかというと"エロ"の要素が強い作品でもありました。
とはいえ、本作はプロレス団体の「スターダム」と「プロレスリングZERO1」が制作に協力したことで、ポイントポイントにおいてプロレスの凄みやリアリティをアニメで描くことに成功した作品でもあります。中でも、中盤で描かれる主人公と、ライバルキャラである風間璃緒の"死闘"は、プロレスならではのおもしろさとエキサイティングな高揚感を観る者に伝える本作屈指のハイライトです。
ちなみに、非常にマニアックな視点で恐縮なのですが、プロレス好きな筆者としては、劇中でさくらが行うプッシュアップ(腕立て伏せ)が、新日伝統の「ライオン式プッシュアップ」(両脚のスタンスを大きく広げ、身体を大きくスライドさせる独特なフォームの腕立て伏せ)なのが、とても好きな作品でもあります。
そんな『せかつよ』のオープニング主題歌として使用されたのが、鳴海杏子さんが歌う『ビューティフル・ドリーマー』です。プロレスアニメの主題歌に相応しいドラマティックなメロディを持った一曲で、鳴海さんの高らかな歌声や猛々しい歌詞も相まって、本作の盛り上げに一役を買っています。
こちらも、元気がない時に聴けば、たちどころにテンションを上げてくれる一曲。プロレスマニメにも強く推薦をしたい隠れた名アニソンです!

ウレぴあ総研

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着