「おちんちんってなんであるの?」と
聞かれたら。子どもと読みたい“性”
の絵本4選

性教育はまだ先の話…と思いがちですが、実は幼児期は、自分の性器に興味を持つ頃。ときにはママに「おちんちんってなんであるの?どうして女の子にはないの?」と鋭い質問をしてくることも…。そこで今回は、性の知識を自然に伝えられる絵本を厳選して紹介します。

性教育なんてまだまだ先の話…と思っていませんか?
この記事の完全版を見る【動画・画像付き】
実は、小さな子どもと“性”の話は無関係ではありません。自分でトイレができるようになる2歳頃から5歳頃は、自分の性器に興味を持つ年頃でもあります。
子どもから「なんでパパにはおちんちんがあるの?」「どうしてママや女の子にはおちんちんがないの?」「女の子と男の子でおしっこするところの形が違うのはなんで?」などと、答えるのが難しい質問をされることも珍しくないのです。
疑問に答えてあげることも大切ですが、「大事なところを人に見せちゃダメ」というマナーや性被害に対する注意も、早めに伝えておきたいですよね。
そこで今回は、性教育の本の中でも、内容がわかりやすく、ママが声に出して読みやすいものを探してみました。
子どもに読み聞かせて、自然に性の知識を伝えましょう。
おちんちんの存在が気になる男の子&女の子に『おちんちんのえほん』(からだとこころのえほん)』
■やまもとなおひで(著)、さとうまきこ(絵)、ポプラ社
トイレに行ったときやお風呂に入るとき、必ず目に入るもの。男の子なら、気にならない子はいないでしょう。ヒマがあるとしげしげと見つめて観察したり、さわってみたりする子もいます。
女の子だって、パパの股間を見るたび「なんでこんなものが?私やママにはないのに…」と不思議に思っているはず。
そんな「おちんちん」への興味を入り口として、幼児や小学校低学年の子ども向けに、基本的な性の知識をやさしいタッチのイラストと柔らかい語り口でわかりやすく教えてくれるのが、この本です。
主な内容は、男の子と女の子の見た目の違い、おしっこやうんちをするところを人に見せないマナー、「知らない人についていかない」という性犯罪に関する注意、男女それぞれの体の構造、赤ちゃんができて生まれてくる仕組みなど。
さらに、おちんちんの洗い方や、「汚れたパンツはお風呂で洗っておこう」なんてことまで書かれています。幼児に伝えておきたい性の知識は、ほぼ網羅されているのではないでしょうか。
性行為(セックス)に関する描写は、「パパの『せいし』とママの『らんし』。ふたつの『いのちのもと』がであって、きみがうまれた」と、かなりぼかした表現ですが、ママにとっては、かえって声に出して読みやすいでしょう。
就学前の幼児の場合、性への興味といっても、自分の性器への興味や、人間という生き物に対する知的好奇心が中心。思春期のティーンエイジャーのように、異性やセックス自体に強い興味があるわけではないので、幼児に読み聞かせるならちょうどいい内容といえます。
女の子の「プライベートゾーン」の大切さを教えてくれる『わたしのはなし (おかあさんとみる性の本) 』
■山本直英、和歌山静子(著)、童心社
まだ羞恥心のない幼児は、パンツや肌が見えていてもあまり気にしません。それどころか、ときにはふざけて人前で下半身を丸出しにすることも…。
特に女の子の場合、スカートをはく機会が多いですし、お行儀や知らない大人の視線には気をつけてほしいですよね。
ただ、単に「パンツが見えないように気をつけて」と言っても、理由が明確にわからないと、子どもはなかなか言われた通りにはしてくれないものです。
そんな女の子&ママにおすすめなのが、この本。
お話の前半では、「愛ちゃん」というどこにでもいそうな元気な女の子の日常生活を紹介しながら、女の子の心と体、プライベートゾーンの大切さを伝えていきます。
そして後半は、「プライベートゾーンを他人にのぞかれたりさわられたりしたら『やめて』と言う」「知らない人につれていかれそうになったら絶対について行かない」という重要な注意喚起に続きます。
「あなたの存在は大切。だから体を人に見せちゃダメ」という流れでお話が展開するので、子どもも納得しやすいはずです。
性犯罪から身を守るヒントを親子で学ぶ本
危険から逃げた子どもたちの体験をリアルに表現『とにかくさけんでにげるんだ わるい人から身をまもる本』
■ベティー・ボガホールド(著)、川原まり子(絵)、安藤由紀(訳)、岩崎書店
平成28年度の「警察白書」によると、平成27年の子ども(13歳未満)の「強制わいせつ」の被害件数は881件、「強姦」は61件、「公然わいせつ」は140件。
平成18年から27年までの被害件数の推移を見ると、強制わいせつや強姦は、約10年間でほぼ横ばい状態、公然わいせつは増加傾向にあります。
子どもが被害者となる犯罪の認知件数自体は、近年減少傾向にあるそうですが、性被害に限定すれば、減っているとはいえません。
日頃からこうした性被害や誘拐事件を心配して「知らない人について行ってはダメ」と言い聞かせているママ、パパも多いと思います。しかし子どもの立場に立ってみると、そう言われただけでは、何が危険なのか、どういうことが起こるのか、いまひとつイメージできないでしょう。
そこでおすすめなのがこの本です。
性被害に関しては、先述の2冊でも軽くふれられていますが、アメリカ人の著者による本書では、ただ注意を促すだけでなく、子どもたちが身の回りの大人や知らない人に体をさわられそうになったり連れ去られそうになった体験が、シチュエーション別に、詳しくリアルに綴られています。
イラストは柔らかい水彩タッチで生々しさはないのですが、性被害の怖さはきちんと表現されているので、子どもも「とにかく叫んで逃げなきゃいけないんだ!」と危機感を持ってくれるはず。
子どもが実際に性被害に遭った場合や遭いそうになった場合に親がとるべき対応についても、ストーリーの中に描き込まれているので、ママにも参考になります。
性とセックスを包み隠さず解説! 小学生以上向き『ぼくどこからきたの?』
■ピーター・メイル(著)、アーサー・ロビンス(絵)、たにかわ しゅんたろう(訳)、河出書房新社
現代社会では、性にまつわる情報が氾濫しているので、いまどきの子どもは、小学校低学年でも、セックスについて口にすることがあるようです。
うすうす感づいた時点で、親に「赤ちゃんはどうすればできるの?」と質問する子どももいるでしょう。そんなとき、ママは「もうちょっと大きくなってからね…」と言葉を濁してしまうかもしれませんね。
しかし、ごまかしたままにしておくと、親以外の情報源から間違った知識を仕入れてしまう可能性もあります。性に関して「口にしてはいけないこと」というネガティブなイメージだけを持ってしまうのも心配です。
子どもにセックスのことをきちんと伝えるのに最適なのが、この本。表紙と扉には、タイトルのほかに「あるがままの いのちのはなし。ごまかしなし、さしえつき。」というコピーが書かれています。
その言葉の通り、たとえばママとパパがベッドにいるシーンでは、セックスのことを「おんなのうえに よこになって、 ペニスを おんなのなかに、ヴァギナに いれることだ」ときちんと、具体的に説明しています。
さらに、精子と卵子の出会い、妊娠中のママのお腹の中で赤ちゃんが成長していく様子も詳しく解説。いわば命が誕生するまでのすべての行程が、ユーモアあふれる語り口とコミカルなイラストで、明るくポジティブに表現、説明されているのです。
いつ読んであげるかは、子どもの性格や早熟度にもよると思いますが、文字が多く、頭で理解しなければならない新しい情報や知識が多く含まれているので、就学前の幼児には少し難しいかもしれません。
逆に、すでに子どもが大きくなっていて読み聞かせるのが不自然に感じる場合は、「読んでみてね」とプレゼントするのもアリでしょう。
まとめ以上、幼児向けの本3冊と、小学生以上におすすめの本1冊をご紹介しました。
日本の学校でも性教育の授業はありますが、その時間は少ないといわれています。
また、子どもが思春期に突入すると、避妊や性感染症予防の知識が必須になりますが、中学生になってから急に親と性の話をするのは少しムリがありますよね。
将来、子どもに恋愛や性の悩みが生じたときに相談に乗りやすくするためにも、異性と良い関係を築いてもらうためにも、子ども時代のうちに、ママやパパから、自分の体を大切にすることや命が始まることの素晴らしさといった話をしてあげられるといいでしょう。
子どもの前で性のことを話すのは気恥ずかしいものですが、そんなときこそ絵本の力を借りてみてはいかがでしょうか。

ウレぴあ総研

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着