L→R 藤戸じゅにあ(Vo&Gu&Sampling)、中沢大介(Base Line)、池橋壮一(Gu)

L→R 藤戸じゅにあ(Vo&Gu&Sampling)、中沢大介(Base Line)、池橋壮一(Gu)

【ザ・ジェッジジョンソン】次につな
げるためのいろんなものが手に入った

緻密なサウンドメイキングに定評があるザ・ジェッジジョンソンの新作が目指したのはポップミュージック。藤戸じゅにあ(Vo&Gu&Sampling)に作品に懸けた想いを語ってもらった。
取材:石田博嗣

メジャー1stアルバム『Discoveries』はエレクトロに、2ndアルバム『12WIRES』はロックに振り切っていたのですが、3rdアルバムでは歌を前面に出したという感じですか?

そうですね。この構想は『Discoveries』を制作した時からあって、前作を2枚でひとつとするのであれば、これから先のコンセプトの表面と思っていただければいいですね。ジェッジが持っていたテクノミュージックやダンスミュージックを武器にポップミュージックというものが作れるかどうかっていう、まずそこを考えていました。今までのジェッジというのは、サウンドの緻密さ…職人的であったり、そういう部分で評価を得ていたのですが、それをどれだけ分かりやすく提示するかって。そうやってシンプルに聴かせながらも、どれだけ“やり込み”というものを盛り込めるかっていう感じでした。真っすぐに、力強く、正直に、伝えたい言葉と音を届けたいと思っていたので、可能な限りいらないものは排除しました。

歌詞に関しても赤裸々な心情が綴られてますよね。これまでの歌詞はドライだっただけに、かなり意外でした。

ある意味、ここまで言い切ってしまうのは暴力的ですよね。誰もが思っているんだけど言えないでいる言葉を集約しているというか。今までは物語性に富んだもので、その中の主人公の一挙一動によって風景や心象を表していたんですけど、今回は目の前で起こっていること、今の自分が置かれている状況をダイレクトに書きました。だから、自分の心の奥底にこういう言葉が眠っていたっていう発見があったし、何よりも僕はアーティストかもしれないですけど、今を生きているリスナーの人たちと同じ時間を過ごしていて、同じ境遇を味わっていると思うんですよ。なので、聴き手の人にも必ず起こり得る状況というものを、身代わって表すことができたと思います。

ロック感を押し出した『12WIRES』の「CONTINUE?」で“we love 8bit world”と歌っていて、今作ではYMCKをフィーチャーしているのも興味深かったです。

YMCKの方々と食事をしていた団欒の中で、この企画が生まれたんですよ。お互いテクノミュージックや電子音楽という先祖を持っていて、そこからYMCKは8ビットに特化していき、ジェッジはライヴフィールドに進化を求めて行ったわけですが、それが合流することで何かできないかっていうコンセプトで。やはり僕らは兄弟だったというか、非常に合っていたと思います。『クリアーマインド』は両方の特色が出た、“コラボレーション”って呼ぶに相応しい楽曲になりましたね。

そういう意味でも、可能性を広げたアルバムですね。

そうですね。今までのジェッジの特色は遺憾なく発揮できて、その上でメロディーラインや歌詞のメッセージ性が前面に出た…ポップミュージックとしてのポピュラリティーに富んだ、リスナーに投げかけられる力強い作品になったと思います。ジェッジの武器も再確認できたし、次につなげるためのいろんなものが手に入れられました。

でも、ここまでのものは『Discoveries』の頃に見えていたんですよね。ということは、次の構想も?

すでに作業に取りかかってます(笑)。今作が力強い作品だとするならば、次は今までのリスナーが驚くような…それこそ真逆なことをしているかもしれませんね。重要なことは、他のアーティストでは聴けないものを提示することなので、それを次回はもっと投げかけたいと思います。
ザ・ジェッジジョンソン プロフィール

正確な誕生年月日は不明だが、中心人物である藤戸じゅにあ(vo&g)が学生時代に音楽活動の名義として「ジェッジジョンソン」を名乗ったことが始まりと云われている。そこに現在のメンバー、池橋壮一(g)、中沢大介(b)が流動的に参加して現在の編成となるため、一般的なバンドの様な結成日が存在しない。また、趣味レベルの活動状況であったにも関わらず、自主制作で97年にフル・アルバム『MILKMIX』、01年にマキシ・シングル「FIGRE3A」、フル・アルバム『Garbandian Strike』を発表するなど、当時からそのデザイン・センスや音楽性から、熱心なコア・ユーザーが多く居たために活動歴は長いと思われがちだが、実際に活動が本格化してインディーズで認知されはじめたのは、東京・下北沢の老舗レーベル<UKプロジェクト>に所属して、アルバム『DEPTH OF LAYERS UPPER』『DEPTH OF LAYERS DOWNER』を発売した04年頃であり、ここがバンドの正式活動の始まりという見方が強い。

今でこそエレクトロという概念が一般的に浸透しているが、活動開始当初は、当時としては特異な音楽性とドラム不在のメンバー編成によって「ドラムが居ないから打ち込み」と揶揄され、ライヴハウスに出演を断られるなど、差別や偏見と闘いながらの過酷な活動状況であった。困窮した結果、「ライヴが出来るなら共演者のジャンルを選ばない」という方針を取るが、これがジャンル的な誤解に拍車をかけてしまい、長らく正当な評価をされることが無かった。その後、東京・下北沢のライヴハウス“CLUB Que”の店長の目に止まり、全面的なバックアップを受けたことがきっかけで状況は一変する。下北沢を中心にライヴ活動を勢力的に行い、アルバム『DEPTH OF LAYERS DOWNER』は、カナダやブラジルなどのFMチャートやカレッジ・チャートにおいて、口コミでトップ5にランクインするなど一定の評価を得た。

07年には<キングレコード>が新たに設立したJ-ROCK部門のレーベル<UNITED TRAX>と契約し、08年4月にアルバム『Discoveries』で遂にメジャー・デビューを果たす。09年2月には前作より10ヶ月という短い期間でアルバム『12WIRES』を発表。元来メジャー志望では無かったため、(藤戸をはじめとするメンバーが管理職クラスのサラリーマンもしくは社会人であったため)結成以来、宣伝を嫌い露出を避け続けていたが、07年以降は、雑誌のインタビューや『SUMMER SONIC』『ROCK IN JAPAN FESTIVAL』『COUNTDOWN JAPAN』などの日本国内最大級フェスへの参加など、露出を増やす傾向にある。また同時に、坂本龍一と矢野顕子の実娘であるミュージシャン坂本美雨への楽曲提供を行うなど、活動の幅も広がりつつある。ザ・ジェッジジョンソン Official Website
公式サイト(アーティスト)

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着