L→R MAH(Dr)、UKI(Vo)、KING(Ba)、TAKE-C(Gu)

L→R MAH(Dr)、UKI(Vo)、KING(Ba)、TAKE-C(Gu)

【SHAKALABBITS】音楽を自由に楽しん
だ、新たな代表作登場!

6枚目のアルバム『Phasemeter Trippin' Bug Shake』がとにかく楽しい。キャッチーに響かせる独特のポップさを持ちながら、随所に見える実験的試み。バリエーション豊かな楽曲群に込められたメッセージも熱い!
取材:土屋京輔

聴いた人が楽しんで自由だなと思ってく
れたらいい

約2年ぶりのアルバムですが、どんな構想を持っていました?

MAH
自由度の高いものにしたいなとは思ってたね。何と言えばいいかわからないけど、すべての曲に歌詞がのって、素敵なメロディーで、アレンジもしっかりしててとか…でも、音楽はそれだけじゃないみたいな気持ちはあって。例えば、ライヴでも楽しめるインストゥルメンタルがあったらいいなと思ったし、結果的にそれがアルバムの中でつなぎ的にも上手いことできたし。
UKI
今までも1曲1曲しっかり伝えたい言葉が詰まってたり、雰囲気で楽しい曲だったり、さまざまな顔はあったんだけど、その間に何かブリッジがあったらいいねって話はしていて…それが多分、ライヴなんですよね。ライヴだったらイントロを長くしたり、曲の合間にも心がすっと休まる時間があったりする。そういうのを作品でも表現したかったのかなというのはあります。でも、私たちのことだから、歌なしでも単にブリッジという感じではなく、1曲として楽しめるようにってアレンジをして、こういう作品ができたって感じです。
TAKE-C
MAHが最初に言ったことがすべてだと思う。やりたいことを自由にやる、そういうのができてるアルバムだなって。
MAH
ちゃんとこだわりを持ってやれば、何をやってもいいんじゃない?って気持ちはあったし。だから、何て説明すればいいかわからないけど、どっちかというと、音楽を創るというのに向いてる、この人たちは(一同笑)。例えば「SoZoshite」は、もともと生ドラムで全部叩いてるんですよ。でも、制作が進んでいく中で、これは生じゃないほうがいいなと。でも、中にはそういうのをあっさり受け入れられないドラマーもいるじゃないですか。俺はカッコ良くなればそれでいいんですよ。同じように、アルバムがカッコ良くなるんだったら、歌がない曲が何曲か入っててもいいって思えるヴォーカリストもいるし。
TAKE-C
そうそう。だから、俺も自分が弾いてなくてもいいですからね(笑)。実際にMAHが弾いたテイクも入ってるし。
MAH
もちろん、自分がプレイするとなったら、そこにこだわりを持ってしっかりやるんだけど、やらないほうがいいんだったら、それはそれで受け入れられる。しかも、面白がってね。その意味ではこの4人は非常に稀有な、貴重な存在かもしれない。みんながみんなコンポーザーだからいいんじゃないかな。
KING
今まではベース単体で物事を考えることが多かったけど、いろんな楽器やパートのアプローチの仕方で、自分の入れ方とかも変わってくる。そんな感じで曲全体を把握しながらアルバムができていったんだけど、すごく楽しかったです。相変わらず、ずっと聴いてて飽きないですもんね。

ありきたりな言い方かもしれませんが、心の底から楽しんでいる様子がアルバムから自然と醸し出されていました。

TAKE-C
その通りですね。やりたいことをどんどん自由にできて、自分たちがカッコ良いと思うものを、アルバムにしていけている。しかも、今までに作ってきたものからさらにステップアップして、納得いくものを作れてる。そういう意味では、すごく幸せだなと思いますけどね。

ただ、気になるのは、予想に反して、前作を発表したレコード会社からは移籍することになりましたよね。それが制作に向かうモチベーションに与えた影響もあったと思うんですよ。

MAH
そういうシチュエーションで言えば、いきなりサポートされる部分がなくなったりもしたし、確かにしがらみというか、足かせというか、そういうものはあったけど、何か意地みたいなものはあるしね、どんな状況に置かれても。ただ、時間という自由はものすごく増えてね。余計なことをしなくていいみたいな。そういう意味で、発想の自由度は増したと思うんだよね。
TAKE-C
言うなれば、作ってる段階では、新たなレコード会社がどうなるかわからない状態でしたからね。
MAH
最近、あんまりそういう話はしたくない気持ちになっててね、僕は。裏側はどうあれ、聴いた人が楽しんで、自由だなと思ってくれたらいいんですよ。影響ってことで言えば、結局、今回のプリプロは、(予算の都合などで)いつものようにスタジオを借りるのではなくて、俺ん家でやることになったんだけど、それも前向きに捉えて、アットホームに楽しく作ろうよみたいな感じになるしね、僕たち大人だから(笑)。みんなで一緒にご飯を食べて、じゃあやろうかって感じでね。俺たちからしてみれば、そういうのが表れてるアルバムだなぁと感じる。

ええ。そんな制作過程の空気感は、そのまま反映されてると思いますよ。何か鍵になった曲もありますか?

UKI
どれかと言われると、代表曲みたいなものはちょっと言うのが難しいけど…わりとひとつひとつが鍵になってると思います。
KING
全部、どの曲にもいろんな新しい挑戦があるから、これだっていうのはわからないなぁ。
MAH
僕は「Phasemeter Trippin' Bug Shake」だと思うんですよね。これで“あっ、やれるじゃん”と意欲が沸いたというか。とにかくカッコ良ければいいじゃんみたいなインストゥルメンタルを、ジャムセッション的に作れたらいいなぁというのは、まったくまっさらな時から思ってたんですよ。で、この曲ができて自信が持てましたね。今までのSHAKALABBITSに対するイメージともちょっと変わると思うし。何かそこから引っ張っていってくれたような感じはありますね。

でも、これぐらいのことはSHAKALABBITSならやれて当然だろうという認識は一般的にあると思いますよ。まったく違和感を覚えないどころか、すごく自然に聴こえてくる。しかも、この曲名がアルバムタイトルにもなりましたよね。

MAH
「NACHO ROLL」の歌詞にも出てきますけど、UKIがこれを書いてきてくれた時に、すごく気に入って、これは深いぞと。虫(bug)ってあまり長いこと生きられないかもしれないけど、命の長さどうこうじゃなくて、必死に自分のやりたいこと追い続ける感じがめちゃめちゃカッコ良いなって。悩んでる暇があったら動け、みたいな。しかも、「NACHO ROLL」では、同じメロディーで出てくるのが“悩みまみれの先天性”と。僕はもうスタンディング・オベーションしましたね(笑)。
UKI
アルバムタイトルは最後まで全然決まらなかったんですよね。でも、もしかしたら、ずっと前からこれに決まっていたのかもしれない…。みんなフェイズメーター(音の波形の振幅を表示する機械)自体を見たら、なるほどってすごく思うと思うんですよ。パーンと音がしたら、一瞬でパッと広がって、すぐに閉じる。かと思えば、すごく悩ましげに動いていたり、まったくなくなっちゃったり、花火みたいに広がったり、それが生き物みたいで面白い。その変化の仕方が何か心みたいだなと思って。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

新着