L→R 髙野清宗(Ba)、山中綾華(Dr)、大森元貴(Vo&Gu)、藤澤涼架(Key)、若井滉斗(Gu)

L→R 髙野清宗(Ba)、山中綾華(Dr)、大森元貴(Vo&Gu)、藤澤涼架(Key)、若井滉斗(Gu)

【Mrs. GREEN APPLE】1stよりも1stら
しい、これがミセスのティーンポップ

とんでもない勢いで成長を続ける5人から届いた、メジャー2枚目のアルバムにして最高傑作。洋楽ティーンポップをヒントに、大きく飛躍した音楽性と、よりストレートなメッセージを込めた自信作『Mrs. GREEN APPLE』に込めた想いとは?
取材:宮本英夫

2枚目にしてセルフタイトル。ズバッときましたね。

大森
“Mrs. GREEN APPLE”でいきたいと思います!と言って、ディレクターに“はっ?”っていう顔をされるみたいな(笑)。メンバーにも言ってなくて、同時に話したんですよ。
藤澤
確かに“え?”ってなった(笑)。でも、自分たち自身、Mrs. GREEN APPLEに対しての向き合い方が、いい意味で変化してきたところでもあったので。今までの活動は一個一個にすごい必死だったし、不安感と闘いながら過ごしてきたんです。元貴の楽曲はサウンド感は違っても、根本的に伝えようとしていることは一貫してるし、それに対してちゃんと向き合えば、ライヴも制作も素直に楽しめると思えるようになってきたんです。だから、“Mrs. GREEN APPLE”でいくと言われた時に頷けましたね。

言い方は変ですが、バンドになったというか…今さらだけど。

大森
いや、まさにそうだと思う。2ndなんだけど、1stの雰囲気があるなと思います。
山中
自分たちとしても新しい、やりたいことを詰め込めたアルバムだと思ってます。個人的にはノリ的な部分で難しい曲もあったんだけど、今回の制作は海外のティーンポップにインスピレーションをもらっていて、ミディアムなのに体を揺らしてノれるタイプの曲が多かったんですよ。今までは速い曲に打ち込みを入れてノリを出す曲が多かったけど、今回は自分たちでノリを出さなきゃいけなくて。私が典型的な日本人ノリのタイプで、タテをしっかりする、四角いノリなんですよ。でも、海外の音楽はノリが丸いというか、流れていく感じがあって、それを出すのが難しかったんですけど、やってるうちに自分が楽しむことが一番だと思えて、みんなと一緒にそれが出せるようになったのかなって思います。

例えば、どの曲ですか?

山中
一番思うのは「Just a Friend」ですね。ほんの少し跳ねてる感じが難しかったんですけど、みんなで洋楽を聴いてイメージを共有し合う中で徐々にできていった。

「Just a Friend」は超キャッチーなので、アメリカならこれがシングルだと思いますよ。

大森
嬉しい。ティーンポップ感炸裂してますよね。

髙野くんは、アルバムの手応えは?

髙野
これがMrs. GREEN APPLEだ!という一枚になりました。もともとメンバー感の共有を大事にするバンドなんですけど、今回は特にそうで。自分たちのやりたい方向性がはっきり見えてきて、それをアルバムに落とし込めたと思います。やった!と感じたのは、「絶世生物」ですね。テクニカルな部分はもちろん、自分たちのノリも生かせたし。イメージからアウトプットまで、メンバー全員のすり合わせができた曲だと思います。
藤澤
僕は「鯨の唄」が弾いててすごい気持ち良かった。サウンドとしてとても大きな曲で、ピアノがそこにうまくはまる瞬間を感じながら演奏することができた手応えがあったので。いいなぁと素直に思います。

若井くんは?

若井
みんな自然体でできたし、“面白そうだからやってみよう”ということが多かったですね。みんなでワクワクしながら作れたアルバムだと思います。構えずに聴けるアルバムですね。僕のお気に入りは「soFt-dRink」のソロで…もともとソロを入れる予定はなかったんですけど、“何か入れよう”と元貴が言って…
大森
口で言ったんだっけ。♪テーテレテーみたいな。
若井
そうそう。それを何度も繰り返して。この曲の繊細さをギターソロでうまく出せるかなと思ったんですけど、結果的に我ながらいいソロが弾けました。

では、歌詞について。スケールが大きくなったというか、「Lion」「鯨の唄」「絶世生物」のように、大きな生命感を歌う曲がすごく印象的で。書き方、変わりました?

大森
多くの人に聴いてもらうことを今まで以上に意識しました。ティーンポップというテーマも、レンジの広いサウンドも、新しいロゴのアメコミ感も、より多くの人に向けて放つことを意識したので、結果的に分かりやすくなったと思います。それは簡単な歌詞を書いたわけではなくて…インディーズの時にやっていたような哲学的な歌詞は自分のルーツとしてあるので、ちゃんと意味のあるものになったなと思います。

元貴くんの歌詞はコミュニケーションが苦手なタイプのティーンズにすごく染みると思います。“救う”と言うと大袈裟だけど、呼びかける気持ちがある気がする。

大森
それはありますね。キラキラなポップスとして歌ってるんですけど、人間としてちゃんと向き合う歌詞を書いてると思うし、それは引っ込み思案の子とか、陽気な子とかに関係なく、人間として向き合ってる歌詞が多いと思う。人との関わり方が苦手な子とかは、聴いて思うところがあるのかなって。僕自身がそうだったので。

そうすると、ラストチューン「JOURNEY」の一番最後の《君といこうか》というフレーズがものすごく染みてくるわけです。呼びかけられてる気がして。

大森
きっとこの一文なんですよ、このアルバムは。1stアルバムの『TWELVE』は今までのことと、内面的なものと、ひとりひとりの人自身に対しての問いかけが激しかったと思うんですけど、今回はトゥゲザー感がすごいというか。だから、“君といこうか”という言葉になったのが、すごく大きいと思います。このアルバムを表す一文だし、これからのMrs. GREEN APPLEを表す言葉だと思います。
『Mrs. GREEN APPLE』2017年01月11日発売EMI Records
    • 【初回限定盤(DVD付)】
    • UPCH-29244 3780円
    • 【Picture Book Edition(絵本付)】
    • UPCH-29245 3780円
    • ※完全限定生産 ※絵本:ブックレットサイズCDケース同梱、カラー16P
    • 【通常盤】
    • UPCH-20443 3024円
Mrs. GREEN APPLE プロフィール

ミセス・グリーンアップル:2013年4月結成の5人組バンド。作詞、作曲、編曲の全てをヴォーカル&ギターの大森元貴が手掛けており、15年7月にミニアルバム『Variety』でメジャーデビュー。18年4月に発表した3rdアルバム『ENSEMBLE』はオリコン初登場3位を記録。アルバムを提げてのワンマンツアーはファイナルの幕張メッセ国際展示場2デイズまで全公演即日完売。シングルと同時発売で最終公演の模様を収めたDVD&Blu-ray『ENSEMBLE TOUR 〜ソワレ・ドゥ・ラ・ブリュ〜』をリリースする。Mrs. GREEN APPLE オフィシャルHP

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着