L→R 堀之内大介(Dr&Cho)、小出祐介(Vo&Gu)、関根史織(Ba&Cho)

L→R 堀之内大介(Dr&Cho)、小出祐介(Vo&Gu)、関根史織(Ba&Cho)

【Base Ball Bear】対象化された青春
を描きたくなった

3人編成となってから初のアルバム『光源』が完成。新しい手法を積極的に取り入れ、多彩な作風と切れ味抜群のサウンドを発揮する今作はどのようにして生まれたのか? そこに込めた想いや制作エピソードをメンバーたちに語ってもらった。
取材:田中 大

シンセとかを使っているわりに、贅沢を
していない感じ

編成が変わってから初のアルバムですが、どんなことを考えながら制作を進めました?

小出
自分たちがフレッシュだと思うことをやりたいというのがありました。その“フレッシュ”は世間的に言う“キラキラした感じ”とかの意味も含まれているんですけど、バンド内では“すげぇうける”みたいなニュアンスもあるんです。“こういう演奏が自分たち的にめっちゃうける”とか“こういう音うける”とか“こういうことやってるのに、こういうこと言ってるのうける”とか…フェチシズムに近いんですけど。そういう自分たちのツボに逆らわないというのが、今回何よりも先立っていました。

ベボベは極端なことを言うと“ギターロックに飽きている”というのがあって、だからこそ“この形式でワクワクできることをやりたい”っていうのがずっとありますよね?

小出
そうですね。だから、いろんなバンドを聴いてると、曲の組み立ての手法がほとんど同じだなというのも感じてて。“こういうことしか言わなくて大丈夫なのかな?”とか、シンセがすごく入っているけど、能面みたいなシンセだなと感じたり。湯葉のように貼ってあって、その向こう側の演奏が面白くないなぁと(笑)。手法や手段がまず何よりも前にある印象なのは、すごく違和感を覚えます。
堀之内
今回のアルバムにもシンセが入っていますけど、それは演奏の一部としてちゃんと聴こえる3人の演奏ありきのものになっていると思います。やっぱり、好きなものを自分たちの曲に入れたいじゃないですか。何かを聴いて“こういうのをウチでやってみたらどうなるんだろう?”っていうのが、バンドをやっていて面白いところなんですよね。
関根
4人編成だった時は“4人だけで演奏する”というルールがあって、それはそれで気に入っていたんですけど、3人になってからは“やりたい”と思ったことに対して素直に挑むようになっているんです。3人でスタジオに集まって演奏するっていうことも単純に楽しめましたし、みんなでワイワイしながら作ったのが今回のアルバムです。
小出
シンセとかは僕が素人DTMをしながら軽いノリでいろいろ入れて、雰囲気が良くなったことから反映されています。作ったデモをアレンジャーさんにお渡ししてちゃんとした音源にしてもらったんですけど、みなさん、プロだから僕が作ったものに対して盛ってくださるわけですよ。でも、それには違和感があったんですよね。

『ドラえもん』で、きこりの泉に落ちたジャイアンが“きれいなジャイアン”になっちゃうような違和感?

小出
そうです(笑)。自分の演奏じゃない感じがしたので、“デモをそのまま打ち直していただくような感じでお願いできますか?”とお伝えしました。だから、今回シンセとかを使っているわりに贅沢していない感じです。シンセとかが生演奏を上回ると、ライヴでも同じことをやらないとおかしくなるんですよね。クリックを聴いて同期を流すっていうのは、僕らはやらないでしょうし。それをやると100点にはなるんですけど。
堀之内
でも、120点になることはなくなるんです。
小出
その代わり50点になる時もあるけど。
堀之内
ある(笑)。でも、アベレイジで100取れる良さよりも大事なものがある気がします。もちろん同期を流しつつ遊べる、ものすごいプロフェッショナルなバンドもいるけど、ウチらはそうじゃないから。
小出
ソロの人だと同期を使うのは自然だけど、僕らの属性だとバンドっていう束による勢いの出し方とか、100点のラインの越え方をしたくなるんですよね。つまり、僕らの場合は同期をライヴで入れると、一気に20点くらい入る逆転ホームランを打てるみたいな可能性がなくなるんですよ。
堀之内
20点入ることはあり得ないだろ!
小出
“Base Ball Bear”なのに野球を知らないのがバレる(笑)。
関根
あああ(笑)。

(笑)。今作は青春を描いている一枚でもありますね。

小出
20代半ばくらいから作品のテーマとしての青春性みたいなのは遠ざけてきたんですけどね。内容が現実的になっていって、前作の『C2』もまさにそういうアルバムになりました。でも、大人になってからの青春の感じで、「不思議な夜」みたいな曲が前作にあったのは自分でも不思議でしたね。“何でこういう曲をふと書いたのかな?”って考えました。

考えた結果、浮かんだ理由は何でした?

小出
10代の頃のことが今の年齢になって対象化されたっていうことなんだと思います。そして、10代の頃は青春の当事者ではあったけど、中高時代は暗黒時代でもあったからそのまま描くのが嫌だったんですよね。だから、空想とか妄想とか憧れとか理想とかが曲になっていたんです。それが高3の終わりくらいに作り始めた曲で構成された『夕方ジェネレーション』とかのインディーズの時期で。だって、僕はクラスに居場所がなくて、現実が嫌でバンドをやっていたわけだし(笑)。

なるほど(笑)。

小出
そして、呪いめいた“俺はお前らと人間としての階層が違うんだ。高尚な階層にいるんだ”という根拠のない全能感を持ったまま20代に入り、運の良さもありながらバンドも進んでいたんです。でも、武道館をやった時に僕は半端じゃない挫折感を味わったんです。表面的にどう見えていたかは別として、僕自身は演奏しながら自分の実力のなさを感じちゃったんですよね。そこから“表現とは何だろう?”という自分探しのような方向にいって、『新呼吸』とか『二十九歳』みたいな現実的なテーマにつながっていったんです。

OKMusic編集部

全ての音楽情報がここに、ファンから評論家まで、誰もが「アーティスト」、「音楽」がもつ可能性を最大限に発信できる音楽情報メディアです。

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着