宝塚初心者でも大丈夫!何度でも観た
くなる宝塚の名作5選

「トレタメ」編集部
では毎日、ジャニーズ、J-POP、V系、アニメなど、様々なジャンル情報を写真や動画付きでお届けしております。
外部サイトでは載らない写真・動画なども、【トレ♪タメ】ではご閲覧できます。
当記事の【トレ♪タメ】版はこちら→
----------
毎年、多くの作品を各組がそれぞれの組のカラーを取り入れながら上演していく宝塚歌劇。


近年では宝塚ファンを公言する芸能人も多く、TV番組でも元宝塚スターの皆さんがご活躍されている姿がとても印象的です。


メディアを通して宝塚に触れる機会が増えてきて、なかには『最近少し気になっているけれどまだ劇場に足を運んだことはない…』という方も少なくないのではないでしょうか?


ちょっと敷居が高いからと作品を観ないでいるのはもったいない!


今回はそんな宝塚初心者の方でも

宝塚の魅力を存分に楽しめる名作公演

を筆者の独断と偏見でご紹介させていただきたいと思います♪

月組公演 ミュージカル『PUCK』※1992
年初演

archive.kageki.hankyu.co.jp>

まずは1992年に上演された月組公演『PUCK』。2014年に同じく月組が再演していますが、今回は初演時のものをメインにご紹介していきます。


~おおまかなあらすじ~

ミッド・サマー・イブ(夏至)に生まれた歌の妖精パック。

妖精の姿はほんの一部の人間にしか見えず、大人になるとその力も消えてると教えられていたパックは、人間界に観察にでます。そこで自分のことを見ることができる少女ハーミアに出逢い恋をしてしまいました。それから月日は流れ、ハーミアは大人になりパックの姿は見えなくなってしまったものの、心の中にパックの存在はしっかりと刻まれていました。

想いが通じ合った2人でしたが、パックは人間を愛してしまったことで妖精王の怒りを買ってしまい、その罰として1年間声を取り上げられ人間界に落とされてしまいました。

ハーミアのパックの記憶も消されてしまいましたが、愛するハーミアのことを見守り続けるパック。そんなハーミアが政略結婚させられてしまうことを知り、救い出すために禁じられていた声を発してしまったパックは・・・。


シェイクスピアの「夏(真夏)の夜の夢」を基につくられたミュージカルで宝塚作品のみならず数々の舞台、ミュージカルなどで活躍されている小池修一郎さんが作・演出を担当しました。


一番最近では2016年の雪組『るろうに剣心』でも高い評価を得ていましが、小池先生はあてがきが上手な演出家さん。この月組初演『PUCK』も、当時のトップスター涼風真世さんだからこそできる作品、涼風さん率いる月組の為に作られていたと小池先生自らおっしゃっています。


plaza.rakuten.co.jp>

涼風さんはいわゆる"フェアリー系"とも一線を画する独特の存在感が最大の武器であり持ち味のスターさんでした。


そんな涼風さんだからこそできた妖精PUCKは、無邪気で可愛く、虹色に輝くような歌声と可愛らしい声…。男役スターさんでこの役をできる方は本当に限られていると思います。


そしてこれは他の配役でも同じことがいえます。ヒロインのハーミアを演じた麻乃佳世さんも本当に愛らしくTHE・ヒロインの風格でいてお歌も上手。そして当時の2番手スターだったのは、現在も多くのドラマでも活躍している天海祐希さん。彼女も抜群の容姿と歌声、そしてお笑いセンスを遺憾なく発揮しています。


plaza.rakuten.co.jp>

まさにこの時の月組だからこそできた、言い換えれば出演者によって魅力が大きく左右される作品だったのです。


この作品をきっかけに小池修一郎という名前が更に脚光を浴びることになったのは言うまでもありませんが、涼風さんもこの『PUCK』をやりきったことで退団を決意したと語るように、それだけ完成度も熱量も非常に高かったと思います。


今作の初演はちょうど夏だったので、夏休みに家族連れで観劇できるようにとストーリーがわかりやすく、夢溢れるあたたかいストーリにしたのかもしれませんね。作中に歌われる松任谷由実さんが作曲された『ミッドサマー・イブ』も、ユーミンワールド全開な世界観が『PUCK』ともぴったりマッチしていて、他の楽曲も含め、ある意味一つのキャラクターのようなとても印象的な使われ方をしているので注目してくださいね!


その後、2014年に龍真咲さんが率いる月組で再演された際も、楽曲やストーリー演出はほぼ初演のまま。



大きな課題となった「涼風さんへの当て書き」をしっかりと「龍真咲の月組の色」に染めていたと思います。アドリブポイントもわかりやすくまさに"笑って泣ける作品"として、こちらも素晴らしい完成度でしたのでそれぞれの個性を楽しむのも良いかもしれませんね。


現在、多くの作品を手がけている小池先生の作品とはまた毛色の異なる作品ですが、シェイクスピアの名作をわかりやすく落とし込みつつ、この作品をきっかけに宝塚スター、演出家を目指した人が多くいたというのも納得の作品です!






Criteo.DisplayAd({
"zoneid": 522599,
"async": false});




imobile_pid = "58558";
imobile_asid = "1266575";
imobile_width = 300;
imobile_height = 250;

花組公演 ミュージカル『ファントム』
※2011年再演

続いてご紹介するのは2011年に花組が再演したミュージカル『ファントム』です。


archive.kageki.hankyu.co.jp>

かの有名な「オペラ座の怪人」を基につくられたミュージカルになっていて、ストーリーが比較的わかりやすいのも観やすいポイントですね。


~おおまかなあらすじ~
オペラ座に憧れる歌うことが大好きな少女・クリスティーヌ。彼女の歌声に心奪われたオペラ座のパトロン・フィリップ伯爵は、クリスティーヌにオペラ座で歌のレッスンができるように取り計らいます。しかしプリマドンナのカルロッタは美しいクリスティーヌに嫉妬し自分の衣装係にしてしまいました。

そんなオペラ座の地下には「ファントム」と呼ばれる幽霊が潜んでいて、彼に近づいた者は不慮の死を遂げると団員達で噂されていました。ある日、クリスティーヌの歌声を耳にしたファントムは彼女に亡き母親の存在を重ね、彼女の歌の指導を始めることに。指導の甲斐もあってコンテストでは観客を引き込む圧巻の歌を披露。見事次の公演でプリマドンナに抜擢されたのです。

公演初日、クリスティーヌを罠に嵌めるためカルロッタは彼女に毒入りの酒盃を飲ませ、聞くに堪えない歌声となってしまったクリスティーヌ。客席からは野次が飛び、舞台は騒然。それに激怒したファントムはクリスティーヌの手を取り自らの棲家であるオペラ座の地下へと連れ出し・・・。


2004年に宝塚で初演されていますが、今回オススメするのは一番最近上演された2011年花組による『ファントム』。


matome.naver.jp>

蘭寿とむさんのトップお披露目公演として上演されましたが、歌は申し分なく、ファントムの持つ悲しさだったり虚しさだったり陰の部分を上手に表現されていたと思います。


TVや舞台への出演が多い蘭寿さんの宝塚時代を観てみたいという方も、『ファントム』はそういった意味でも新鮮味のある作品ではないかなあと思います。


ショーでは素晴らしいダンスも観ることができて、一度でいろんな蘭寿さんが観れるお得作品ですよっ!


そしてオペラ座の美しい歌姫クリスティーヌの歌唱力がものを言う作品であることは作品から言って間違いないのですが、単純な歌唱力を求めるだけでなくファントムによって成長していく様子やコンテストで圧倒するほどの空気感(オーラ)など歌唱力以上に求められるものも多いように感じます。


matome.naver.jp>

2011年にクリスティーヌを演じたのは蘭乃はなさん。最近では東宝版「エリザベート」を上演したりと現在も舞台で活躍されている女優さんですね。


蘭乃さんは、トップ娘役として3作目の大劇場公演。それまで飛び抜けて歌が上手いという印象があまりなかったという方も多かったように思います(どちらかと言うとダンスの方が得意でいらっしゃったので)。クリスティーヌ役を演じるにあたって相当な努力をされたのでしょう。持ち前の華やかさや可愛さはもちろん演技センスも光り、観に行かれた方が思わず目を見開いてしまうほどの作り込まれたクリスティーヌ、そして高い歌唱力を魅せてくれました。


『蘭蘭コンビ』として人気を博した""これぞ宝塚""な華やかな並びと衣装もとても映えますね!


http://www.25ans.jp/lifestyle/interview/interview11_0527/week03/03/>

オペラ座の団員役の男役の皆さんも花組らしいといいますか、宝塚を観ているなあ、美しいなあと一人ひとりの個性も楽しく、本当に色々な見所を挙げていったらキリがないですが、初心者でもお腹いっぱい楽しめる作品ではないかなあと思います。


すでに退団されてしまった方も多いですが、明日海りおさんや望海風斗さんなど現在の宝塚を背負って立つスターさんたちの姿も観ることができますよ♡

花組公演『風の次郎吉 ―大江戸夜飛翔
(ナイトショー)―』

続いてご紹介するのは2015年1月に上演された花組ドラマシティ公演『風の次郎吉』。


kageki.hankyu.co.jp>

退団された星組トップスター北翔海莉さんが専科時代に主演した演目で、個性的な脚本が光る齋藤吉正さん演出も手がけた一種の"時代劇コメディ"です。


~おおまかなあらすじ~

大江戸の町で大工仕事を請け負う次郎吉は、多くの仲間に慕われ町中の人気者。しかし次郎吉にはある秘密がありました。

闇夜に紛れて悪党侍や金満商人の屋敷に忍び入っては大金を盗み庶民に与える盗賊『鼠小僧』。その正体こそ次郎吉の隠された「夜の顔」だったのです。

決して人は殺さないはずの鼠小僧が、ある日江戸の町で殺人を犯したと噂され、次郎吉のと一緒にいた番頭見習いの青年が無実の罪で捕らえられてしまいます。

もちろん次郎吉も心当たりがありません。では誰がなんのために鼠小僧を騙り、殺人を犯したのか。友と名誉をかけて次郎吉が江戸の町を駆け巡ります。



幕が開いてから全開に繰り広げられる齋藤先生の素晴らしいアニメーションや映像演出は、観客を引き込むには十分すぎるほど楽しくかこっよく、本編はわかりやすいドタバタコメディー時代劇といったところでしょうか。


chiisanaai.exblog.jp>

誰が観ても納得できて、配役のためにある脚本(はまり役が多かった)だったと思います。衣装もベタで可愛く、齋藤先生の真骨頂が本当にうまく機能しましたね。


歌も手品も上手な仙名彩世さんの次郎吉への淡い想い、桜咲彩花さんの真っ直ぐさも愛らしく、Wヒロインのお二人、眼福でございます。


美しく華のある瀬戸かずやさんが2番手役なので安定感も加わり、他にも脇役としてキャスティングされているのは現在の宝塚を支えるスターばかり…。眼福でございます。(2回目)


話の展開もベタさを詰め込ませすぎたがゆえにでてしまう子供だましのありきたり感は、主演の北翔さんが昇華してくれているので倦厭せずに観ることができますよ。


kageki.hankyu.co.jp>

やはり彼女の人を惹きつけるパワーはとてつもなく大きいですね。存在そのものが宝塚を具象している北翔さんが真ん中で輝くだけで与える満足度が違いすぎるのです。キャストは時代劇初挑戦のメンバーも多かったそうですが、皆さん北翔さんの背中に一生懸命しがみついて何かを得ろうとされたのではないでしょうか。そんな北翔さんを中心とした花組の一丸となる姿が愛おしくも感じました。


話が少し逸れましたが、とにかく面白くって出演者の一人ひとりの見せ場もあるのですが、ちょうどよいごちゃごちゃ感で散らかせすぎない。


改めて考えてもドラマシティ公演で上演日程が少なかったのが非常に勿体ないです…。


あまりに好評すぎてチケットが手に入らず、観たくても観に行けなかった…!という方も多くいたこの作品。DVDでも存分に楽しむことができるので安心してください!





Criteo.DisplayAd({
"zoneid": 522599,
"async": false});




imobile_pid = "58558";
imobile_asid = "1266575";
imobile_width = 300;
imobile_height = 250;

雪組 『「星逢一夜」「La Esmeralda」

続いては2015年に上演された雪組の大劇場公演『「星逢一夜」「La Esmeralda」』。


kageki.hankyu.co.jp>

すでに中日劇場での再演が決定している『星逢一夜』ですが、人気絶頂のちぎみゆ改め早霧せいなさんと咲妃みゆさん、望海風斗さん。そして雪組の芸達者な面々のパワーが150%発揮された公演でした!


~おおまかなあらすじ~

舞台は政治的な停滞が続いた中興の江戸中期。

緑に囲まれた九州の三日月藩の星を見上げるのが大好きな少年・紀之介は藩主の息子でありながら里の娘・泉や幼馴染の源太と星探しに明け暮れていました。

身分が違えど友情、そして密かな恋心を芽生えさせていましたが、江戸で将軍吉宗に伺候することになった紀之介は晴興と名を改め江戸へ、3人は離れ離れになってしまいます。

月日は流れ、結婚し3人の子供にも恵まれた泉と源太の一方で、軍に気に入られ改革の片腕となった晴興は国のためにと考えついには幕府の要職を得るほどの権力を持つようになっていました。

そんななか、故郷である三日月藩は領民らの困窮がひどく、いよいよ一揆を起こそうとしていました。村のためと一揆の首領に名乗りを上げた源太。

ついに起きた一揆で悲しい一騎打ちとなる晴興と源太、そして泉の想い、その結末とは・・・。



人気の雪組公演。しかも上田久美子先生の大劇場デビュー作です。


miyochan22.exblog.jp>

子供時代から大人になるまで実に20年ほどの月日を描くとあって、役一人ひとりの成長なども見所になっていました。子供時代の雪組生たちがとにかく可愛く、体格は大人なのにそこにいるのは無邪気でやんちゃな村の子供たちで雪組は芸達者が揃っているなあと感じます。


抜群のチームワークのトリデンテことトップ3人、そして雪組の信頼関係が作品に投影されているのでなおさらに破局していく結末が悲しく、やるせなく思ってしまいます。


早霧さんは普段からやんちゃで中学男子なんて言われてしまうぐらいですが、紀之介として晴興としてのそれぞれの心情や背負ったものの大きささどを上手に表現されていたと思います。


tweez.net>

咲妃さんも田舎の娘から母へ、そして絶望の現実でもしっかりと目に宿した未来への光。そこにいるのは紛れもなく「三日月藩の泉」でした。望海さんも表情がころころと変わって源太はある意味もう一人の主人公なわけですが、ちょっとした瞬間に感情がこぼれて、観ていて思わず感情移入してしまいそうになります。


一見すると晴興は早霧さんらしくない役のようにも思いますが、最後の最後で冷酷にはなりきれない甘さのようなものが"早霧せいな感"を出していたのかもしれません。


上田先生は早霧さんのこれまでにない一面を見出し、さらには女性目線でのリアルなストーリーを作っていらっしゃったのではないでしょうか。



そしてやはり女性の感情を突くのがとても上手な作家さんですね。女性ファンの多い宝塚歌劇で、当て書きでスターのかっこいいところや魅力を引き出すだけでなくこのような感情に訴えかける物語を作られたところが女性作家さんならではだなあと感じます。


愛と夢を与える宝塚。ですがハッピーエンドでは終わらせない、観た後になにか心の糸を引っ張られるような作品も新鮮な気持ちで楽しめるのではないでしょうか!

宙組公演 ミュージカル『エリザベート
-愛と死の輪舞』※2016年再演

最後に紹介するのは216年に宙組で再演されたミュージカル『エリザベート-愛と死の輪舞』。


kageki.hankyu.co.jp>

言わずと知れた名作で宝塚でも何度も再演されていますが、今回は2016年に再演された朝夏まなとさん率いる宙組の『エリザベート』を中心にご紹介していきましょう。


~おおまかなあらすじ~

煉獄の裁判所。そこではエリザベートを暗殺したルイジ・ルキーニが尋問されていた。

裁判官に対し、「エリザベート自身が死を望んだ、死(トート)を愛していた」と訴えるルキーニ。

彼はそれを証明すべく、黄泉の国からハプスブルク家の面々を蘇らせると死者たちは自分たちの人生を再び演じ始めました…。

自由奔放な少女・エリザベートはある日期から転落、静止の境を彷徨う中で死の帝王・トートに出逢います。エリザベートに心を奪われてしまったトートは黄泉の国へ連れていくのをやめ生かしてしまいました。

その後年月が流れ、皇帝フランツに見初められたエリザベートは、オーストリア皇妃となります。ですがそんな彼女に待ち受けていたのは自由のないお妃修行の日々でした。

夫の支えも得られず、大切な息子も連れて行かれ失望するエリザベートの心の隙に入り込もうとするトートでしたが彼女は決して屈しず、自身の美貌を武器に人生を生き抜こうと誓います。

しかしトートはエリザベートの周囲の人間を誘惑し、少しづつ、少しづつ彼女を侵食していきます。そしてついに息子・ルドルフにもトートの触手が伸び…

度重なるトートの誘惑を拒絶してきたエリザベート。そんな彼女が絶望の果に最後に望んだものとは…。


史上最高クオリティーとまで言わしめた宙組のエリザベートですがやはりトート役の朝夏まなとさん。そしてタイトルロールでもあるエリザベートを演じた実咲凜音さんが非常に歌声、そしてお芝居に力を宿したスターさんだったことがこの高評価の理由のひとつであると感じます。


www.lovinyan.com>

何度も再演されているからこそ、お客さんのほとんどが内容や結末はおろか、楽曲やセリフまでを把握しているような『エリザベート』。


それだけにプレッシャーも相当なものだったでしょう。


しかし朝夏まなとさんの演じたトートはこれまでの宝塚を含む様々な舞台で演じられてきたトートよりも更に「死」という存在を鮮明に、生々しく描き、それに反響し合うかのように実咲凜音さんの演じたエリザベートも無垢なプリンセスから恐ろしさを感じる晩年の姿までを見事に演じ分けその自慢の歌声を存分に響かせていました。


mainichi.jp>

難しい楽曲も多く、音域も幅広い。しかしウィーンでの原点を忠実に再現し歌いきった朝夏さん、実咲さんの歌唱力はやはり宝塚の至宝ですね。


そしてそんな2人に奮い立たされるように宙組生の皆さんの一体感、熱気がすごく伝わってきました。


場面の少ない脇役でもそこがしっくりこないとどうしても雰囲気がくずれてしまったり、感情が入っていかなかったりするのは当然で、そういう場面がなかったのは組全体としても素晴らしいことですし、嵌り役な方が多かったのも理由の一つだと思いますが、やはり全員が同じ方向を向いて一丸となる姿には心を打たれます。



初演から20年経っても愛され続ける『エリザベート』。何度も上演されているからこそ自分のお気に入りの公演を見つけて見てくださいね!

今後の上演作品も乞うご期待!!

今回は、『ファントム』や『エリザベート』などの一度は耳にしたことのある名作から『星逢一夜』などの宝塚オリジナル作品までそれぞれ違った魅力の溢れる作品をご紹介しました!


kageki.hankyu.co.jp>

再演されている演目も多く、どの年、組の公演が好きか好みも人それぞれわかれるかもしれません。


まずは直感で気になったものからDVDで鑑賞してみるなど、宝塚の扉を少しづつ開けてみてください♪


気になる作品、劇場で観た時の記憶を思いかえしてもらえるきっかけになれば幸いです。


そしてここでは書ききれなかった紹介作品の見所や、こんな作品もおすすめです!というものがあれば、皆さんぜひコメント欄にご記載ください!


皆さんの思い出話などでももちろん大歓迎です♪

トレタメ:宝塚歌劇団

トレタメ:宝塚歌劇団は公演情報もスター情報も毎日配信中!

連載コラム

  • ランキングには出てこない、マジ聴き必至の5曲!
  • これだけはおさえたい邦楽名盤列伝!
  • これだけはおさえたい洋楽名盤列伝!
  • MUSIC SUPPORTERS
  • Key Person
  • Listener’s Voice 〜Power To The Music〜
  • Editor's Talk Session

ギャラリー

  • 〝美根〟 / 「映画の指輪のつくり方」
  • SUIREN / 『Sui彩の景色』
  • ももすももす / 『きゅうりか、猫か。』
  • Star T Rat RIKI / 「なんでもムキムキ化計画」
  • SUPER★DRAGON / 「Cooking★RAKU」
  • ゆいにしお / 「ゆいにしおのmid-20s的生活」

新着