イエロー・マジック・オーケストラ
6458 views
1
フォロワー
イエロー・マジック・オーケストライエロー・マジック・オーケストラ
言わずと知れた、テクノ・ポップの神=YMOことイエロー・マジック・オーケストラ。78年、コンピュータ時代の幕開けを告げるかのように登場したYMOの当初の目的は、ハワイのエキゾチック・ミュージシャン、マーティン・デニーの名曲「ファイアー・クラッカー」をシンセサイザーでカヴァーすることであった。
インベーダー・ゲーム/ディスコ/東洋人としてのアイデンティティ/シニカルなユーモア・センスとギャグ/赤い人民服にもみあげを切り落としたテクノ・カット——そういったサウンド・コンセプトや鮮烈なYMOのヴィジュアルは、日本のミュージック/デザイン/ファッションを変え、彼らの言動までもが青少年たちを完全に洗脳していったのである。シーケンサー、デジタル・レコーダー、サンプラーといった、あらゆる最先端のテクノロジーをいち早く導入し、初期の明快なエキゾチック/フュージョン/ディスコ〜中期のダークでマニアックなニューウェイヴ〜後期のオヤジ・ポップスへとスタイルを変貌させ、常に日本の音楽シーンをリードしてきた。が、83年に突然の解散ならぬ“散開”。そして、93年に奇跡の一時的な再生をはかる。——その後の3人の活躍ぶりは皆さんがご存知のとおりです。
当然のごとく、海外への影響も絶大であり、「ファイアー・クラッカー」は来日するシカゴ・ハウス/デトロイト・テクノのDJたちが、こぞってプレイする不滅の名曲である。ハワイ→東京→シカゴ→ファンキー!
インベーダー・ゲーム/ディスコ/東洋人としてのアイデンティティ/シニカルなユーモア・センスとギャグ/赤い人民服にもみあげを切り落としたテクノ・カット——そういったサウンド・コンセプトや鮮烈なYMOのヴィジュアルは、日本のミュージック/デザイン/ファッションを変え、彼らの言動までもが青少年たちを完全に洗脳していったのである。シーケンサー、デジタル・レコーダー、サンプラーといった、あらゆる最先端のテクノロジーをいち早く導入し、初期の明快なエキゾチック/フュージョン/ディスコ〜中期のダークでマニアックなニューウェイヴ〜後期のオヤジ・ポップスへとスタイルを変貌させ、常に日本の音楽シーンをリードしてきた。が、83年に突然の解散ならぬ“散開”。そして、93年に奇跡の一時的な再生をはかる。——その後の3人の活躍ぶりは皆さんがご存知のとおりです。
当然のごとく、海外への影響も絶大であり、「ファイアー・クラッカー」は来日するシカゴ・ハウス/デトロイト・テクノのDJたちが、こぞってプレイする不滅の名曲である。ハワイ→東京→シカゴ→ファンキー!
イエロー・マジック・オーケストラのニュース
- SPICE2023年01月15日
- OKMusic編集部2023年01月15日
- SPICE2021年11月19日
イエロー・マジック・オーケストラの連載コラム
- OKMusic編集部2023年02月08日
- OKMusic編集部2016年05月25日
- OKMusic編集部2015年10月29日
曲・アルバム
NO NUKES 2012
2015年08月05日リリース
アルバム・8曲- 1 Radioactivity
- 2 Thousand Knives
- 3 Cosmic Surfin'~Absolute Ego Dance
- 4 Rydeen
- 5 Tong Poo
- 6 Firecracker
- 7 Solid State Survivor
- 8 La Femme Chinoise
NO NUKES 2012
VGO vs YMO - Single
Fire Bird - Single
YMO
YMO
2011年06月15日リリース
アルバム・17曲- 1 中国女
- 2 ビハインド・ザ・マスク
- 3 デイ・トリッパー
- 4 マス
- 5 ユーティー
- 6 タイトゥン・アップ
- 7 灯
- 8 コズミック・サーフィン
- 9 ライディーン
- 10 東風
- 11 ファイアークラッカー
- 12 千のナイフ
- 13 後奏
- 14 手掛かり
- 15 カムフラージュ
- 16 Nanga Def?
- 17 Tokyo Town Pages
YMO